☆ブログメニュー☆
2011年03月24日
水戸線開通予測!
今朝報道で常磐線の土浦ー水戸間の開通が
4月上旬とJR東日本より発表されました。
ということは
JRは、500箇所の修復をわずか10日~14日前後で復興する。ということだと思います。
つまり50~40件/1日の修復のペース。
現場の職員の皆さんの不眠不休の努力の賜物
だと思います。
本当にご苦労様です。

↑常磐線の線路模様
さて、では水戸線友部ー小山間の開通はいつになるでしょうか?
勝手な想像で恐縮ですが、
(情報が公開されていませんので)
土浦ー水戸間と、ほぼ同じくらいの被災状況、距離を想定すると
500箇所ぐらいの修復が必要と考えられますので
一日50箇所の修復をすると、
4月上旬修復工事開始(常磐線水戸間開通の後)→5月上旬~中旬 完成が予想されます。
(実際岩瀬駅には、電車が2両、13日間放置されたままです。線路補修のほの字もありません。
)
ゴールデンウィーク明け少し過ぎには、水戸線の開通は可能ではないでしょうか?
4月からは3ヶ月の割引き定期を買う予定でしたが、このままではどうしてよいかわかりません。
陥没箇所の情報だけでも発表してもらうと助かります。
開通時期さえ予想できれば、父兄のネットワークで送迎スケジュールを作ることも可能ですので。
4月より水戸通学する子供のパパの希望です。

↑追伸 先ほど夕方4時半ごろ 岩瀬駅で修復工事が始まった模様。
開通はもしかしたら常磐線並みに 4月上旬か?

追伸4月6日夜8時
明日4月7日 震災以来約1ヶ月ぶりに水戸線が開通します。
通常の70%の状態だそうですが、通勤通学の足が確保されました。
よかった!!
手作りマーノのジュエリーはこちら
4月上旬とJR東日本より発表されました。
ということは
JRは、500箇所の修復をわずか10日~14日前後で復興する。ということだと思います。
つまり50~40件/1日の修復のペース。
現場の職員の皆さんの不眠不休の努力の賜物

本当にご苦労様です。

↑常磐線の線路模様
さて、では水戸線友部ー小山間の開通はいつになるでしょうか?
勝手な想像で恐縮ですが、
(情報が公開されていませんので)
土浦ー水戸間と、ほぼ同じくらいの被災状況、距離を想定すると
500箇所ぐらいの修復が必要と考えられますので
一日50箇所の修復をすると、
4月上旬修復工事開始(常磐線水戸間開通の後)→5月上旬~中旬 完成が予想されます。
(実際岩瀬駅には、電車が2両、13日間放置されたままです。線路補修のほの字もありません。

ゴールデンウィーク明け少し過ぎには、水戸線の開通は可能ではないでしょうか?
4月からは3ヶ月の割引き定期を買う予定でしたが、このままではどうしてよいかわかりません。
陥没箇所の情報だけでも発表してもらうと助かります。
開通時期さえ予想できれば、父兄のネットワークで送迎スケジュールを作ることも可能ですので。
4月より水戸通学する子供のパパの希望です。

↑追伸 先ほど夕方4時半ごろ 岩瀬駅で修復工事が始まった模様。
開通はもしかしたら常磐線並みに 4月上旬か?

追伸4月6日夜8時
明日4月7日 震災以来約1ヶ月ぶりに水戸線が開通します。
通常の70%の状態だそうですが、通勤通学の足が確保されました。
よかった!!
手作りマーノのジュエリーはこちら
Posted by かんくん at 11:30│Comments(0)
│東日本大震災関係