プロフィール
かんくん
かんくん
宝石商のかんくんです。

ランナーです。趣味は旅行、一番やりたいこと:飛騨高山ウルトラマラソン100k
性格:天然、せっかち
ジュエリーマーノ

茨城県桜川市岩瀬113-3

℡0120-678-312

10時~19時

定休日水曜日

車で笠間、下館から20分、つくばから60分ほどです。桜川ICより5分

ご来店お待ちしております。                           
地図はコチラより


ブログ記事一覧を見る

写真の一覧を見る

地図を見る

タグでの区分けを見る


Kazunari Tanaka

バナーを作成
口コミグルメサイト[食べログ]
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

☆ブログメニュー☆

トップ アルバム マーノウェブ タグ 記事一覧

2011年03月24日

被爆の相談はこちら 風評被害をふせごう!

東日本大震災の被災者(原発近くにすんでた人々も)が、全国の自治体へに避難を始めています。

埼玉アリーナだけでなくつくばにも、ここ桜川にも続々やってきています。
茨城も震災から13日がすぎライフラインがずいぶん整ってきました。

しかし1年以内の復興が不能で、藁をもすがる思いでやってきた彼らを応援するのか排除するのか(風評被害の加担者になるのか)
住民も自治体も腹をすえた対応が必要だと思います!!


きのうお伝えしたとおり、風評被害は
被害の大きさと情報の曖昧さ」に比例して大きくなります。
放射線について、正しく学べる

(独立行政法人)放射線医学総合研究所の情報を私は参考にします。
http://www.nirs.go.jp/index.shtml
被爆の相談はこちら 風評被害をふせごう!

「情報の量は移動距離に比例し、情報の質は体験に比例する」といわれます。
インターネットが普及した今情報量は、飛躍的に向上しましたが、
信頼すべき情報(情報の質)がともなわない為不安になり情報に流され、その行動結果として「買占め」を行い、
風評被害の加担者になる。ことがないように、安心できる情報源を得え行動したいと思います。
以下はその添付です。

被爆の相談はこちら 風評被害をふせごう!
放射線被ばくに関する基礎知識 第2報
平成23年3月17日(木) 11:00更新
1.関東一帯でも放射線のレベルが高くなっていると報道で聞きました。大丈夫でしょうか?
放射線のレベルが通常の10倍あるいは100倍などと聞くと、たいへん高い線量のように感じられると思いますが、実際には健康に影響のないレベルです。
15日午前9時~午後5時に東京と栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、静岡の1都7県で計測された放射線レベルでは最大で、1時間1マイクロシーベルトと報告されています。これは、例えこの放射線レベルで1年間生活したとしても、合計の放射線量はおよそCT検査1回分程度と、健康に影響のないレベルです。また、実際には、ピーク時の値がずっと続くようなことはありません。
2.被ばくの検査をしてほしいのですが、できますか?
放医研では、一昨日、昨日と東京電力や付近で作業をしていた方の被ばくの検査を行いましたが、これまで除染が必要となるような被ばくをしていた方は一人もいらっしゃいませんでした。
こうしたことから、屋内待避や避難という指示の対象外の方には被ばく検査の必要がないと考えております。
なお現在、避難所では被ばくの検査を行っていますが、これは健康に影響がないことを実際に確認して、安心して頂くことを第1の目的としております。

3.除染とはどのようなことを行うのですか? 家でもできますか?
お風呂に入る、髪や体を洗う、衣服を洗濯することです。よって普通に生活していても日常的に除染を行っているということになります。

4.私は妊婦です。放射線の影響はありませんか?
妊婦の方におかれましても、他のみなさま方と同じ対応で問題ありません。放射線量として、100ミリシーベルト以下※では胎児への影響(奇形、精神遅滞など)は起こらないと考えられています。
また、胎児へのその他の影響(小児期や成人期のがん)については、生活習慣など放射線以外のものを原因として生じる危険性と比べて、現在の状況で住民の方が受ける可能性のある少量の放射線から予測される危険性は遥かに小さいと考えられるため、過度に心配する必要はありません。

また、安定ヨウ素剤は、薬の一種です。アレルギーなど副作用を起こす可能性がありますので、服用には注意が必要です。妊娠中の方はご自分の判断で、ヨウ素剤を飲んだり、ヨウ素を含むうがい薬や消毒薬などを飲んだりなさらないようにして下さい。

被爆の相談はこちら 風評被害をふせごう!
放射線被ばくに関する基礎知識 第3報平成23年3月20日(日) 14:00更新

1.放射性物質で汚染された食べ物のことが報道されていますが、野菜などを食べる際に気をつける事はありますか?
野菜で検出された放射性物質は、ほとんどすべて、表面に付いていると考えられます。
従って、野菜を洗う、煮る(煮汁は捨てる)、皮や外葉をむく、などによって、汚染の低減が期待できます。

2.避難地域、屋内退避地域の住民ですが、避難する時に着た服や、汚染検査で放射能が検出された服はどうすれば良いですか?
現時点では避難地域、屋内退避地域の住民の方々の服には健康に影響がでるような量の放射線が検出されたことはありません。
通常通り洗濯して今後も着てくださって構いません。

3.服の除染や洗濯に使った水はどうすれば良いですか?
通常の排水に捨ててくださって構いません。

4.被災地から避難してきた人をそのまま受け入れて大丈夫ですか?
被災地等から避難してきた方を受け入れる時には、コートやジャンパーなどを脱ぎ、まずはシャワーを浴びさせてあげてください。
シャワーは、シャンプーで洗髪し、洗顔をし、体を洗います。体を洗うときは、爪の間もしっかり洗うようにしてください。シャワーのお湯はそのまま流して結構です。

また、被災地からの移動に使用した自動車にも放射性物質が付いているかもしれませんが、普通に洗車をすれば良いです。水もそのまま流して結構です。

被爆の相談はこちら 風評被害をふせごう!
放射線被ばくに関する基礎知識 第4報平成23年3月21日(月) 21:00更新
1.首都圏(東京、千葉、神奈川)に住んでいますが、外出を避けたほうがいいですか?
事故から現在まで首都圏で観測された放射線の量は微量で、今後事故が大きく拡大しない限りは、普段通りの生活をおくっても大丈夫です。

2.福島原発から50km離れたところに住んでいますが、家で窓を開けたり、エアコンを使ったりしても大丈夫ですか?
窓を開けたり、エアコンを使って換気をしても、今後事故が大きく拡大しない限りは、健康への影響は全く心配する必要がありません。

3.首都圏に住んでいますが、事故から数日後に雨に濡れました。健康に影響はないでしょうか?
雨の中にも事故によって放出された放射性物質が含まれていると考えられますが、その量はわずかです。これまで報告されている空気中の濃度から計算すると、雨に濡れて放射性物質が皮膚についたとしても、健康に影響を与えるような量ではありませんので、心配する必要はありません。

4.水道水から放射性物質が検出されたと聞きましたが、知らずに飲んでしまいました。大丈夫でしょうか?
また水道水は飲み水以外にも使ってはいけないのでしょうか?
短期間の飲用では、健康上に問題はありません。
福島原発事故の影響で、水道水の摂取制限が指示された場合に関して、現在、厚生労働省は以下の見解を発表しています。
1. 飲用は控える
2. 生活用水(お風呂や手洗いなど)の利用には問題がない
3. 代わりとなる飲用水がない場合は、飲用しても差し支えない
今後は、地方自治体からの情報に気をつけるようにしましょう。

放射能汚染された食品の取り扱いについて、以下厚生労働省から発表されております。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.html

手作りマーノのジュエリーはこちら

同じカテゴリー(東日本大震災関係)の記事画像
がんばろうの数 ラッシュ
ミス南十字星
がんばれ茨城!! がんばれ大洗&阿字ヶ浦!!
義援金
水戸線開通予測!
風評被害の行き着く先
同じカテゴリー(東日本大震災関係)の記事
 がんばろうの数 ラッシュ (2011-03-31 12:38)
 ミス南十字星 (2011-03-27 12:00)
 がんばれ茨城!! がんばれ大洗&阿字ヶ浦!! (2011-03-27 09:00)
 義援金 (2011-03-25 08:00)
 水戸線開通予測! (2011-03-24 11:30)
 風評被害の行き着く先 (2011-03-23 06:45)
Posted by かんくん at 08:00│Comments(0)東日本大震災関係
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。