☆ブログメニュー☆
2009年07月17日
ヒスイリングのリフォーム
2009年07月05日
立て爪リングのリフォーム
2009年05月16日
クロムハーツのリフォーム☆ダイヤモンド
ご存知シルバーブランドでカジュアルなクロムハーツのリングが
エレガントなエタニティリング
に変身しました!

↑ビフォー 女性にも人気のあるクロムハーツのスペーサーリング

↑アフター リング側面に美しいダイヤモンドを星の数ほど散りばめました。ぐっとエレガントに完成!
クロムハーツの素材はシルバー925が多いですが、
このようにダイヤモンドやルビーを散りばめることも可能です。
興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
エレガントなエタニティリング

↑ビフォー 女性にも人気のあるクロムハーツのスペーサーリング
↑アフター リング側面に美しいダイヤモンドを星の数ほど散りばめました。ぐっとエレガントに完成!
クロムハーツの素材はシルバー925が多いですが、
このようにダイヤモンドやルビーを散りばめることも可能です。
興味ある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

2009年05月16日
パールのブローチのリフォーム☆
2009年04月06日
クロムハーツ☆無処理のルビー
お得意様のO様より手持ちのクロムハーツのリングに毒々しい
ルビー
を入れたい。
との相談を頂き完成したのが、このリングです。

↑フローラルクロスリング。
クロムハーツのアイテムの中ではキーパーリングと並んで石を入れやすいリングです。
ルビーはもちろんモリスルビー、しかも美しいジュエリークオリティ(6B)です。


との相談を頂き完成したのが、このリングです。

↑フローラルクロスリング。
クロムハーツのアイテムの中ではキーパーリングと並んで石を入れやすいリングです。
ルビーはもちろんモリスルビー、しかも美しいジュエリークオリティ(6B)です。
2009年03月30日
ダイヤモンドのリフォーム☆
2009年03月16日
溶かして作り直す☆ジュエリーのお話
通常マーノでは、ワックスというロー材を使用して、自由自在にジュエリーをお作りしています。
ただ今回は、3本のリングを合体
させて、地金を作り、ジュエリーにしました。

↑Before 3本のリングです。

↑地金を溶かし、さらにPt900という素材に精製しなおして、四角いバーにします。

↑地金を叩きリングの形にして、最後にダイヤモンドを石留しました。
メリットとして、思い出の地金が、再利用できること。だと思います。
デメリットは、叩いて作るので、デザインに多少制約が加わること、そして製作途中で、地金に多少ロスがでることでしょうか。。
金額は殆ど変わりませんので、お好きなスタイルでお作りできます
ただ今回は、3本のリングを合体


↑Before 3本のリングです。
↑地金を溶かし、さらにPt900という素材に精製しなおして、四角いバーにします。

↑地金を叩きリングの形にして、最後にダイヤモンドを石留しました。
メリットとして、思い出の地金が、再利用できること。だと思います。
デメリットは、叩いて作るので、デザインに多少制約が加わること、そして製作途中で、地金に多少ロスがでることでしょうか。。
金額は殆ど変わりませんので、お好きなスタイルでお作りできます

2009年03月10日
残ったパールをどうするの?
2009年01月25日
アクアマリンのリフォーム
2009年01月12日
18金リング☆地金再生
2008年12月30日
ティアードロップのペンダントが完成☆笠間市より
製作中のティアードロップのペンダント
が完成しました♪
地金を叩き削り上げたフォルムは同じものがひとつとない手作りの品です。
記念のダイヤをセンターに埋め込んで完成です!

↑笠間市の陶芸家の奥様からのオーダーでした。
「リングは日常できないのでペンダントになさった」とのこと。。
Beforeはこちら

↑製作中 地金を叩き上げてます。

↑リング3本で13グラムのプラチナ900が材料です。
完成品のペンダナントは約9グラムです。

地金を叩き削り上げたフォルムは同じものがひとつとない手作りの品です。
記念のダイヤをセンターに埋め込んで完成です!
↑笠間市の陶芸家の奥様からのオーダーでした。
「リングは日常できないのでペンダントになさった」とのこと。。
Beforeはこちら

↑製作中 地金を叩き上げてます。

↑リング3本で13グラムのプラチナ900が材料です。
完成品のペンダナントは約9グラムです。
2008年12月29日
和風唐草彫り☆ピクェのブローチへの改作
お得意様のN様の要望で黒蝶貝パールのピクェのリングを
ブローチに改作しました。

↑透かしの技術“和風唐草彫り
”
をふんだんに取り入れて製作しており所々にブルー系のカラーダイヤを散りばめました。
クラフトの栄ちゃんの快作です。
クラシックな作りで黒蝶貝パールピクェにぴったりですね♪


↑重量感の割りに使用上を考慮に入れ、比較的軽量にできてます。


↑製作光景 伝統の透かし彫り。素晴らしい~

ブローチに改作しました。
↑透かしの技術“和風唐草彫り

をふんだんに取り入れて製作しており所々にブルー系のカラーダイヤを散りばめました。
クラフトの栄ちゃんの快作です。
クラシックな作りで黒蝶貝パールピクェにぴったりですね♪
↑重量感の割りに使用上を考慮に入れ、比較的軽量にできてます。


↑製作光景 伝統の透かし彫り。素晴らしい~

2008年11月15日
1カラットダイヤのリフォーム
ダイヤモンド1カラットのエンゲージリングのリフォーム
です。

↑After
ペアーシャイプのダイヤ等を足してエレガントなペンダントにリメイクしました!

↑Before
10数年前はシンプルで評判のデザインも、今ではいささか寂しいので、年相応の華やかさが必要です。
美しいですね♪

↑After
ペアーシャイプのダイヤ等を足してエレガントなペンダントにリメイクしました!

↑Before
10数年前はシンプルで評判のデザインも、今ではいささか寂しいので、年相応の華やかさが必要です。
美しいですね♪
2008年11月03日
ピンクトルマリンのリフォーム
お手持ちのピンクトルマリンのリングをマーノのペンダントにリフォームしました。
センターのピンクの色目に合わせ、紫色(アメシスト)や、透明色(ダイヤ)で周りを演出して
ペンダントを楽しく飾ってます♪
センターのピンクの色目に合わせ、紫色(アメシスト)や、透明色(ダイヤ)で周りを演出して
ペンダントを楽しく飾ってます♪
2008年09月08日
ピンクゴールド使用のリフォーム☆ヘマタイト
通称「黒ダイヤ」、戦争に行かける守り神として
ヘマタイトは昔人気があったそうです。
亡き父からの譲りうけた大切な宝物を、ピンクゴールド使用でエレガントに仕上げました♪



製作工程はコチラ えいちゃんブログ

亡き父からの譲りうけた大切な宝物を、ピンクゴールド使用でエレガントに仕上げました♪

製作工程はコチラ えいちゃんブログ
2008年09月06日
フラワーモチーフのリフォーム
リフォームの中でも、テーパーカットやバゲットカットなどスクエアー(四角)の石を
使用したリフォームはクラフトマン泣かせ
!
今回はそんなルビーやピンクサファイヤのフラワーピアス
が可愛らしく完成♪

↑ピンクサファイヤのピアス

↑ルビーのピアス
うっかりBeforeをとり忘れてしまいました。。
製作工程はコチラAOの製作日記より
使用したリフォームはクラフトマン泣かせ

今回はそんなルビーやピンクサファイヤのフラワーピアス

↑ピンクサファイヤのピアス
↑ルビーのピアス
うっかりBeforeをとり忘れてしまいました。。
製作工程はコチラAOの製作日記より
2008年09月01日
使いやすさという機能性を重視しました!
先日ルビーリングのリフォームをお預りしました。
以前オーダーで作ったリングとのことですが、指当たりが悪く、
指にマメができてしまったとこのこと。

今回のデザインはベーシックですが、ルビーの美しさが引き立つデザイン
だと思います。
左右対称のデザインで、使用地金を調整して指当たりを改善して、さらにルビーをより美しく魅せるために、k18の2本爪を採用しました!
デザインより機能性を重視した美しいリングです!
以前オーダーで作ったリングとのことですが、指当たりが悪く、
指にマメができてしまったとこのこと。
今回のデザインはベーシックですが、ルビーの美しさが引き立つデザイン

左右対称のデザインで、使用地金を調整して指当たりを改善して、さらにルビーをより美しく魅せるために、k18の2本爪を採用しました!
デザインより機能性を重視した美しいリングです!
2008年08月26日
ダイヤモンドのリフォーム
ダイヤモンドリングのリフォーム
サンプルです。
リングからペンダントへ、今回は、お客様の気分でブルーサファイヤ
を足しました♪
シンプルですが長く飽きずに使えそうです。

↑Before



↑After

リングからペンダントへ、今回は、お客様の気分でブルーサファイヤ

シンプルですが長く飽きずに使えそうです。

↑Before
↑After
2008年07月10日
アメシストのアートなりフォーム!
アメシスト(紫水晶)のシルバーリングのリフォームがこんなカラフルに完成しました!
アメシストを美しく見せるために、ダイヤモンとベビーパールでオシャレに取り巻きました。

ひし形のフレームの下に、ホットピンクのスピネルを落としてみました。
グッと作品に艶やかさが増したと思います♪



製作工程はコチラより
アメシストを美しく見せるために、ダイヤモンとベビーパールでオシャレに取り巻きました。
ひし形のフレームの下に、ホットピンクのスピネルを落としてみました。
グッと作品に艶やかさが増したと思います♪

製作工程はコチラより
2008年07月03日
お花畑の様なアメシストのリフォーム
お花畑のようなアメシストのペンダントのリフォームが完成しました。
After Before

Beforeの左側部分は、地金だったのですが、ここに周りと同じ宝石を置きました。
①同じ様な石を探すことからスタート。カラーサファイヤも同じ色相を探すのはなかなか骨がおれます。
②無事似た石を探すと、石の寸法に合わせ石座を作成。
③その石座をレーザー加工してベースのアメシストのペンダントに合体。
④最後に石留めして、無事完了です。
なかなか手間がかかるリフォームです。
家でいうなら、平屋の上に2階を建てますリフォームの様なものかもしれませんね。。。。
第4回桜川ブログ村はコチラ
After Before

Beforeの左側部分は、地金だったのですが、ここに周りと同じ宝石を置きました。
①同じ様な石を探すことからスタート。カラーサファイヤも同じ色相を探すのはなかなか骨がおれます。
②無事似た石を探すと、石の寸法に合わせ石座を作成。
③その石座をレーザー加工してベースのアメシストのペンダントに合体。
④最後に石留めして、無事完了です。
なかなか手間がかかるリフォームです。
家でいうなら、平屋の上に2階を建てますリフォームの様なものかもしれませんね。。。。
第4回桜川ブログ村はコチラ