☆ブログメニュー☆
2011年12月04日
かりゆしストア-

那覇の国際通りのとあるTシャツやさんで出逢いがあった
『かりゆしストア-』のメンバーです。
前列左から「カマボコ姉妹、かりゆしのおっさん、サータアンダーじぃ、ゴーヤー婦人」
後列左から「うっちん仙人、ちんすこ王、泡盛の女王」。。
ネーミングもばっちしで、みなキャラが際立っていて沖縄では大人気だそうです!!
ちなみに一番人気はゴーヤー婦人だとか。
この絵葉書だけは手に入らなかったなぁ。

私のデスクで仕事の疲れを癒してくれる素敵な仲間達です♪
プリッキーNさん作。かりゆしストアーブログはこちら
2011年06月11日
梅雨明けの沖縄
夏のチケットですが、例年より激戦でお盆中のチケット(マイル便)は、はや売り切れです。
日本国中より放射能から逃れたい人々が、集結しているためです。
いやはや。。。
ジュエリーマーノはこちら
2010年02月10日
竹富島に活(い)きたい♪
何かをするというより少し体を休めたい気分。

そんな時は八重山や宮古島のアルバムをぼけ~と見ます!苦笑)完全老化現象だな

名物「なごみの塔」から撮った朝焼けの竹富島の風景です。
ご存知竹富島は全島が隆起珊瑚礁でできています。
島の中央部にある集落全体が、木造赤瓦の民家と白砂を敷詰めた道という沖縄古来の姿を保っています。
土の色や匂い、空の色、海の色が体スミズミまで癒してくれます♪
ここ6年間毎年沖縄に行ってますが、今年も行きたいなぁ~
2009年12月16日
ユガフ島

地図には載りませんが記憶にしっかりと留められます。そんな存在が素敵!
2009年08月26日
マイレージクラブの活用&精算

必要経費である電気代やガス料金もカード払いにしすると会社のランニングコストもマイレージポイントに加えられ
支払方法を変えるだけで、何十万円も節約

まさにエコビジネスですね!
このエコマーケットは日本で1兆円を超えるといいます。ジュエリー業界の2倍だ!!

でも唯一水道料金がカード払い不可でした。市役所乗り遅れるな!
サイモンズはこちら
2009年08月24日
携帯保証サービスでケイタイ復活☆
水没したケイタイが復活です。
携帯保証サービス
にはいっていましたので、
5,250円を支払い新品と交換です。(毎月315円の支払い&無料ではありません!)

もちろんデータは、全て消去されてしまいました。。
ブログを見ている皆さん 私の携帯へお名前入りの空メール下さい。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
失ったデータの県ですが、
復旧サービスに別途出しております。うまく復活できるといいのですが。。。。
携帯保証サービスはこちら
携帯保証サービス

5,250円を支払い新品と交換です。(毎月315円の支払い&無料ではありません!)
もちろんデータは、全て消去されてしまいました。。
ブログを見ている皆さん 私の携帯へお名前入りの空メール下さい。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
失ったデータの県ですが、
復旧サービスに別途出しております。うまく復活できるといいのですが。。。。

携帯保証サービスはこちら
2008年12月12日
2008年04月29日
JAL先得バーゲンの時期に!
7月8月の飛行機のチケットをゲットするために、緊張する時期となりました。
チケット発売の朝8時28分に、受話器の前に正座して電話をかけはじめます。
8時半発売ですが、少しフライング気味に電話するのが、チケットをゲットできるコツだと思います。

(八重山:黒島近海)
ネットで予約しないで電話で予約するほうが、なぜか安心するアナログ派の私ですが、
5月1日の発売日は我が家にとって特別な日であり、家長として私が唯一存在を誇れる日かもしれませんね。
あ~あと2日。。。。
チケット発売の朝8時28分に、受話器の前に正座して電話をかけはじめます。
8時半発売ですが、少しフライング気味に電話するのが、チケットをゲットできるコツだと思います。

(八重山:黒島近海)
ネットで予約しないで電話で予約するほうが、なぜか安心するアナログ派の私ですが、
5月1日の発売日は我が家にとって特別な日であり、家長として私が唯一存在を誇れる日かもしれませんね。
あ~あと2日。。。。
2007年06月22日
セスナで飛ぶ波照間島in八重山
先日やっと飛行機のチケットが取れました。波照間島は近くで遠い楽園!!!
なぜなら、
羽田ー那覇(沖縄)-石垣島ー波照間島と
トランジットを2回(那覇ー石垣島)しないと波照間にはつかないんです。

以前サイパン~テニアン島行きのセスナに乗りましたが、地上すれすれを飛び上がり、ゴルフ場のペントハウスに今にもぶつかりそうな勢いで、まさに手作りの飛行体験で、到着なしのジットコースターに乗っている気分でした。
八重山諸島はオーストラリアとい並ぶ珊瑚礁の楽園です。
石垣島をはじめ、黒島、小浜島、竹富島、西表島、波照間島、与那国島と美しい小島をかいくぐって飛ぶそうです。
へたしたら海から飛び跳ねたマンタにぶつかって沈んでしまうかもしれないですね!
楽しみだな!!!
なぜなら、
羽田ー那覇(沖縄)-石垣島ー波照間島と
トランジットを2回(那覇ー石垣島)しないと波照間にはつかないんです。

以前サイパン~テニアン島行きのセスナに乗りましたが、地上すれすれを飛び上がり、ゴルフ場のペントハウスに今にもぶつかりそうな勢いで、まさに手作りの飛行体験で、到着なしのジットコースターに乗っている気分でした。
八重山諸島はオーストラリアとい並ぶ珊瑚礁の楽園です。
石垣島をはじめ、黒島、小浜島、竹富島、西表島、波照間島、与那国島と美しい小島をかいくぐって飛ぶそうです。
へたしたら海から飛び跳ねたマンタにぶつかって沈んでしまうかもしれないですね!
楽しみだな!!!
2007年06月06日
南十字星が見える島【波照間島】in八重山
日本の最南端、沖縄半島の南470Kmの先に、この波照間島があります。
石垣島から高速船で1時間、南十字星が肉眼で見える美しい島です。

日本一美しいと言われるニシ浜は、果てしなく遠浅の海岸が続きます。

ニシ浜の海の中はクマノミなど、かわいい魚が多い!!

ウシウシといわれる生物もカラフルで美しい!!
今日無事石垣島ー羽田のチケットが取れました。まずこの島に行ってみようと思います。
八重山観光ランキングでもここ近年は波照間島ニシ浜はNO1の人気ですよ!
(映像は離島ブログ、 アトラスハテルマより)
石垣島から高速船で1時間、南十字星が肉眼で見える美しい島です。

日本一美しいと言われるニシ浜は、果てしなく遠浅の海岸が続きます。

ニシ浜の海の中はクマノミなど、かわいい魚が多い!!

ウシウシといわれる生物もカラフルで美しい!!
今日無事石垣島ー羽田のチケットが取れました。まずこの島に行ってみようと思います。
八重山観光ランキングでもここ近年は波照間島ニシ浜はNO1の人気ですよ!
(映像は離島ブログ、 アトラスハテルマより)
2007年05月23日
泡盛コレクション

【極秘情報】
この泡盛は実は昨年石垣島の酒やでゲットしました。
チョイとテクが必要ですが、、、、

2007年05月21日
西表島と黒島
今年の我家の八重山旅行のテーマは
家族でシュノーケリング(素潜り)をすることです。

おかげさまで、上の子は25mをクロールで完遂できるようになりました。
昨年の夏、竹富島のコンドイビーチにいっても、怖くて腰までしか海に付かれなかれなかったことを、考えるとずいぶん進歩したと思います。
下の子はまだまだですが、いま水泳教室でボビングの練習をしています。
あと3ヶ月あれば、ビート板で10mぐらいはいけるのではないか、と思います。
となると、①家族全員で、②インリーフの中で安全にシュノーケリングできる海をもつ、③キレイな民宿がある、島をメインキャンプ地としようと思います。
ずばり候補地は、牛の聖地でのんびりの【黒島】か
海もきれいでアクティブな【西表島】のどちらかをメインキャンプ地しようと計画しています。
旅の計画って楽しいなぁ~~
(映像は八重山ドットコムより*黒島インリーフ)
家族でシュノーケリング(素潜り)をすることです。

おかげさまで、上の子は25mをクロールで完遂できるようになりました。
昨年の夏、竹富島のコンドイビーチにいっても、怖くて腰までしか海に付かれなかれなかったことを、考えるとずいぶん進歩したと思います。
下の子はまだまだですが、いま水泳教室でボビングの練習をしています。
あと3ヶ月あれば、ビート板で10mぐらいはいけるのではないか、と思います。
となると、①家族全員で、②インリーフの中で安全にシュノーケリングできる海をもつ、③キレイな民宿がある、島をメインキャンプ地としようと思います。
ずばり候補地は、牛の聖地でのんびりの【黒島】か
海もきれいでアクティブな【西表島】のどちらかをメインキャンプ地しようと計画しています。
旅の計画って楽しいなぁ~~
(映像は八重山ドットコムより*黒島インリーフ)
2007年05月20日
地図にない島【バラス島】in西表島
西表島と鳩間島の間にある無人島「バラス」。

サンゴの殻が海流の影響で堆積してできた島。
地図上には存在しない離島です。バラスはサンゴの殻のみでできているので島は真っ白色。
バラスへは西表島からの各種ツアーがあります。
シュノーケリングツアーから上陸ツアー、シーカヤックによるツアーあり。
バラスの海は珊瑚礁が生き生きとしていて魚影も濃く
シュノーケリングだけじゃなくダイビングポイントとしてもメジャー
ということで、西表島の魅力一押しポイントですね!!

サンゴの殻が海流の影響で堆積してできた島。
地図上には存在しない離島です。バラスはサンゴの殻のみでできているので島は真っ白色。
バラスへは西表島からの各種ツアーがあります。
シュノーケリングツアーから上陸ツアー、シーカヤックによるツアーあり。
バラスの海は珊瑚礁が生き生きとしていて魚影も濃く
シュノーケリングだけじゃなくダイビングポイントとしてもメジャー
ということで、西表島の魅力一押しポイントですね!!
2007年05月09日
西表国立公園に関しての訂正と補足!
5月8日に登校した記事が、薄学のため間違いがありました。
西表国立公園はすでに存在しています。今回は5年に1度都度見直しがある中での、世界遺産登録にむけて、エリア拡張の提案だったようです。

【西表国立公園の概要】
西表国立公園は1972(同47)年に日本で24番目の国立公園として指定された。石西礁湖内にある4つの海中公園地区と西表島からなり、陸域の面積は1万3547ヘクタール。
でも波照間島や、鳩間島はエリア外なんですね。以外。。。
西表国立公園はすでに存在しています。今回は5年に1度都度見直しがある中での、世界遺産登録にむけて、エリア拡張の提案だったようです。


【西表国立公園の概要】
西表国立公園は1972(同47)年に日本で24番目の国立公園として指定された。石西礁湖内にある4つの海中公園地区と西表島からなり、陸域の面積は1万3547ヘクタール。
でも波照間島や、鳩間島はエリア外なんですね。以外。。。
2007年05月08日
石垣島 国立公園に
環境庁が石垣島を含む八重山諸島一体を“西表国立公園”とする案が来月正式に決定するらしいです。
石垣の白保海域は、オーストラリアグレートバリアリーフと並び世界的な希少な珊瑚の生息地です。

新石垣空港の建設、リゾートマンション建設、土地のバブル的高騰など石垣をめぐる環境の変化は、とても著しいです。
プチ移住を考える私としても、【郷に入れば郷に従う。】その土地の歴史、自然環境、土地習慣を尊重して、その土地に同化する姿勢は、まずは必要だと思います。
みなさんどう考えますか?
(映像は日本最南端:波照間島の夕日:離島ブログより)
石垣の白保海域は、オーストラリアグレートバリアリーフと並び世界的な希少な珊瑚の生息地です。

新石垣空港の建設、リゾートマンション建設、土地のバブル的高騰など石垣をめぐる環境の変化は、とても著しいです。
プチ移住を考える私としても、【郷に入れば郷に従う。】その土地の歴史、自然環境、土地習慣を尊重して、その土地に同化する姿勢は、まずは必要だと思います。
みなさんどう考えますか?
(映像は日本最南端:波照間島の夕日:離島ブログより)