☆ブログメニュー☆
2011年06月12日
ウミガメと泳ぎたい!!

子供達の夢を叶えるために今年は渡嘉敷島

沖縄本島から最も近くて美しい慶良間諸島はダイビングスポットとして
名高いですが、アオウミガメが住む所としても有名です。
昨年は阿嘉島で出会うことができましたが
今年はいっしょに泳ぎたいなー!!
渡嘉敷島はこちら
ジュエリーマーノはこちら
2010年08月20日
アオウミガメ 阿嘉(あか)島
阿嘉(あか)島の阿嘉ビーチで念願の海がめくんに遭遇しました。
夕方4時半過ぎ浜辺から30mぐらい沖合いに泳いでいくと、
なんとなんとアオウミガメ
(体長150cmぐらい)がえさ(藻)を食べに来ていたのです。水深は3-4m位のところだったと思います。


↑彼らは、空気を吸うため15分に1回くらい水面にあがりますので、そこがシャッターチャンス!!
30分位海がめ君といっしょに水面でプカプカできて、子供達も大感激です♪



↑阿嘉ビーチは、港より徒歩3分のビーチです。
ハマクマノミや美しい珊瑚にも出会えます!

↑子亀もいたよ!!
夕方4時半過ぎ浜辺から30mぐらい沖合いに泳いでいくと、
なんとなんとアオウミガメ

↑彼らは、空気を吸うため15分に1回くらい水面にあがりますので、そこがシャッターチャンス!!
30分位海がめ君といっしょに水面でプカプカできて、子供達も大感激です♪
↑阿嘉ビーチは、港より徒歩3分のビーチです。
ハマクマノミや美しい珊瑚にも出会えます!
↑子亀もいたよ!!
2010年08月19日
フェリー
那覇と慶良間を結ぶ船には、高速船(50分)とフェリー(90分)があります。
人気があるのはもちろん高速船です。

朝一番(9時)の船は1ヶ月前から予約がとれません。
よってわが家も行きはこの鈍足フェリーを使いました。
出航20分前に乗船したのに、冷房の効いたイス席はすでに一杯なので
しかたなく大広間を除いてみると、、、、

↑大広間はこんな感じです!
皆好き勝手に横になったり、弁当を食べたり、花札をしたり
そこには一定の規律が存在してなく、昔の東南アジアを感じさせる
おおらかさがあります!
しかし子供たちには不評のようです!
人気があるのはもちろん高速船です。
朝一番(9時)の船は1ヶ月前から予約がとれません。
よってわが家も行きはこの鈍足フェリーを使いました。
出航20分前に乗船したのに、冷房の効いたイス席はすでに一杯なので
しかたなく大広間を除いてみると、、、、
↑大広間はこんな感じです!
皆好き勝手に横になったり、弁当を食べたり、花札をしたり
そこには一定の規律が存在してなく、昔の東南アジアを感じさせる
おおらかさがあります!
しかし子供たちには不評のようです!
2010年08月19日
サーターアンダギー
写真は作家の林真理子さんお薦めの逸品です。
製造者
〒900-0014 那覇市松尾2-10-1 第一公設市場内(2F) tel 098-863-1171 tel/fax 098-863-1156 代表者 尾崎順子
タグ :サーターアンダギー
2010年08月17日
2010年08月15日
ロワジールホテル
ソラーレホテルグループで、チサンホテルはビジネスホテル部門、ロワジールホテルがリゾート部門と役割を担っているそうです。サービスも食事も心地よいです.(^-^)
2010年08月14日
2010年08月13日
ゾウが踏んでも壊れない?!☆カメラ
通称〝ぞうが踏んでも壊れないカメラ?!〟
オリンパスのtough8010.
それはないにしろ、2m落下でもOK,防水10m、マイナス10℃使用OK
などなどアウトドアの強い味方です!
いよいよ明日から〝慶良間あか島〟へ出発です。
しっかり撮りたいと思います。

2010年07月19日
2010年07月18日
梅雨明け☆暑い夏へ
関東地方も昨日梅雨明けしましたが、遠く沖縄ではすでに梅雨明けしており
暑い夏が訪れています。
特に沖縄の離島では、群馬の熊谷や飛騨高山のように35Cを超えることはないし
体感湿度も50%ぐらいと感じされるほど湿気を感じません。
ただし照りつける太陽は容赦ないですが...


↑沖縄本島より1時間で行ける楽園、慶良間諸島の海。(タイ、アザハタ)
美しい♪早く行きたい!!
きくりんさんのHPはこちら
暑い夏が訪れています。
特に沖縄の離島では、群馬の熊谷や飛騨高山のように35Cを超えることはないし
体感湿度も50%ぐらいと感じされるほど湿気を感じません。
ただし照りつける太陽は容赦ないですが...



↑沖縄本島より1時間で行ける楽園、慶良間諸島の海。(タイ、アザハタ)
美しい♪早く行きたい!!
きくりんさんのHPはこちら