☆ブログメニュー☆
2013年09月29日
燃える運動会!
昨日は市内の小学校の運動会が晴天のもと開催されました。
我が家にとっても最後の運動会。
お陰さまで感慨深いイベントとなりました。
運動会を支える先生方、地位の皆さん、保護者の皆様 ありがとうございました。

↑もえる騎馬戦!赤組の勝利!

↑レース前にハチマキをセッティング、緊張感が伝わります。

↑地区対抗リレーは鍬田地区が優勝。東区は2チームとも予選敗退でした。

↑3,4年生のよさこい踊り。

↑振り向き美人!岩瀬音頭は全員参加です。
我が家にとっても最後の運動会。
お陰さまで感慨深いイベントとなりました。
運動会を支える先生方、地位の皆さん、保護者の皆様 ありがとうございました。

↑もえる騎馬戦!赤組の勝利!

↑レース前にハチマキをセッティング、緊張感が伝わります。

↑地区対抗リレーは鍬田地区が優勝。東区は2チームとも予選敗退でした。

↑3,4年生のよさこい踊り。

↑振り向き美人!岩瀬音頭は全員参加です。
2012年11月11日
ウォークラリー
参加チームは20チーム(150人強)で8つのチェックポイントで行われるゲームの総得点で順位を競います!
優勝は西区Bチーム、地元東区も三位でした。
凄まじい豪華景品に皆ビックリでしたね!
関係者の皆さんご苦労様でした。

2012年09月29日
2011年04月05日
卒業おめでとう!
少しすぎてしまったけれど、3月18日上の子が無事小学校を卒業しました。
大震災があってその開催が危ぶまれたけど、たくさんの笑顔と涙があふれた
いい卒業式でした。
たくさんの人のつながりで人は成長できると改めて感じた日でもありました。
みんなこれからは第二ステージだね。思う存分がんばってね!
あめでとう!!





手作りマーノのジュエリーはこちら
大震災があってその開催が危ぶまれたけど、たくさんの笑顔と涙があふれた
いい卒業式でした。
たくさんの人のつながりで人は成長できると改めて感じた日でもありました。
みんなこれからは第二ステージだね。思う存分がんばってね!
あめでとう!!





手作りマーノのジュエリーはこちら
2010年11月23日
ほしのみや音楽祭
たくさんの子供達のピアノの演奏を聴くことがとても嬉しく思います。
みんな頑張ったね!
親御さんは、心臓が飛び出るほど緊張したことと思います。
本当にお疲れ様でした♪
2010年09月19日
運動会
昨日は市内の小学校で一斉に運動会がありました。

↑昨年はインフルエンザの流行でできなかった組体操!

↑子ども会対抗リレーは燃えます!

↑地区対抗リレー お父さんがんばれ

↑ブラスの演奏でこんなお父さんも??

↑最後は校歌で〆
なによりお疲れ様でした!!
↑昨年はインフルエンザの流行でできなかった組体操!
↑子ども会対抗リレーは燃えます!
↑地区対抗リレー お父さんがんばれ
↑ブラスの演奏でこんなお父さんも??
↑最後は校歌で〆
なによりお疲れ様でした!!
2010年07月31日
桜川市競技大会☆がんばれイーストブルー
男子はソフトボール、女子がソフトボールの競技です。
地元イーストブルーは、昨年度は見事準優勝をして県大会出場をきめておりますが、
今年はどうなるのでしょうか?
がんばれイーストブルー!
2010年07月05日
学校給食☆評議員
コロッケにひじきの煮物、ジャガイモのお味噌汁と渋めのメニューですが、バランスの取れた食事です。
ご馳走様でした。

さて校長先生からは、生徒が例年になく落ち着いた学校生活を送っている為か、先日の全国学力診断テストの結果は、平均をすこぶる上回り日頃の学習の成果が出たことが報告されています。
また先ごろ行われた市内の陸上競技大会でも昨年度を大きく上回る入賞者があったようです。
確かに今年は、校内の窓ガラスが割れていません!
子供達に落ち着きがないと言われる学校では、かならず窓ガラスがどこか割れているといわれます。
子供達にとって学びの環境が毎年、向上しているのは素晴らしいことです。
今後も保護者や地域の暖かい目が、子供達に向けてもらえる様お手伝いをしていきたいと思います!
2010年06月27日
雨引小学校にて☆ケータイ講習
女ネットさんが中心となり保護者80名を超えるたくさんの参加者がありました。
講師は〇つみさん。私も少しだけお手伝いさせて頂きました。
この地域のケータイ所持率は10%代と低いですが、
「子供に持たす前にこの話がきけ参考になった。家でも子供に話してみたい。」
という意見を多々頂けうれしく思います。
最後に我が子を守れるのは、
先生でも市役所でも、警察でもドコモでもない。
親自身なのですから。
ケータイ講習の申込みは 「茨城県知事公室女性青少年課」
こちらまで
2010年06月04日
講習会☆無事終了!

岩瀬小の高学年のケータイ所持率は10%代と高くはありません。
ところが、F先生の質問に対する子供達の答えにビックリしました。
「ケータイは何の為にもつでしょうか?手を上げて①連絡事項を伝えるため②メールをするため③ゲームをするため」
すると一番の多く手が上がったのが、③>②>①だったのです。
所持率10%と低い学校の子供達でも、親などのケータイ(もちろんフィルタリングが掛かっていない)を通して、ゲームとメールを体験しており(全国どこでもそうです)、ケータイに対して親と子のギャップに気づかなくてはいけません。
そして親が安全の為に渡したケータイが、逆に子供達を危険な罠に落としこんでいく事実があるのです。
この現実を踏まえ、ケータイがもたらす危険性を
親がまず学び、子供と話し合う機会を是非もうけて頂きたいと感じました。

F木先生、PTA本部の皆さん、教務主任のH本先生、参加頂きました保護者の皆さん、桜川市P会長のA達さん、たいへんお世話でした。またよろしくお願い致します。
2010年05月20日
陸上競技会☆桜川市内小学校
市内の12の小学校より集められた生徒達が技術を競い合いました!
現状の小学校の環境で、順位(優劣)

一位を目指して激しいバトルが繰り広げられました!
あと4,5年もしたら、競争という環境はいや応なしにやってきます。
上を目指

2010年05月18日
メディア指導研修会のご案内☆岩瀬小
岩瀬小学校で、はじめてのケータイ、ネット研修会が行われます。
タイトルは、
『ちょっと待って!はじめてのケータイ』

以下は案内文です。
今日の情報化時代におきまして、携帯電話(以後ケータイ)やインターネットの普及はめざましいものがあり、
それによって生活が便利になったり、より快適になったりしております。
また同時に、ケータイは子どもを夢中にする楽しい機能がいっぱいあったり、
有害サイトや悪意のある人とつながる危険性を持っています。
私たちはどのようにそれらを活用していけばよいかを、
まず親が知りそして子どもたちにしっかりと教えていかなければなりません。
つきましては、ケータイやインターネットの利用における実情や、有害情報の危険性について学ぶとともに、
家庭でのルールつくりや正しい活用の仕方についての講習会を下記の通り計画いたしましたので、
ぜひ参加くださいますようご案内申し上げます。
ケイタイネット研修
■日時 6月4日(金) 一部(小学生用)13:50- 二部(保護者用)14:50ー
■場所 岩瀬小学校 体育館
■申込み 岩瀬小の保護者は、学校より配られる指定の申込み用紙よりお申込み下さい。
それ以外の方は、岩瀬小学校に直接お尋ね下さい。
℡0296-75-2059 担当橋本先生
タイトルは、
『ちょっと待って!はじめてのケータイ』

以下は案内文です。
今日の情報化時代におきまして、携帯電話(以後ケータイ)やインターネットの普及はめざましいものがあり、
それによって生活が便利になったり、より快適になったりしております。
また同時に、ケータイは子どもを夢中にする楽しい機能がいっぱいあったり、
有害サイトや悪意のある人とつながる危険性を持っています。
私たちはどのようにそれらを活用していけばよいかを、
まず親が知りそして子どもたちにしっかりと教えていかなければなりません。
つきましては、ケータイやインターネットの利用における実情や、有害情報の危険性について学ぶとともに、
家庭でのルールつくりや正しい活用の仕方についての講習会を下記の通り計画いたしましたので、
ぜひ参加くださいますようご案内申し上げます。
ケイタイネット研修
■日時 6月4日(金) 一部(小学生用)13:50- 二部(保護者用)14:50ー
■場所 岩瀬小学校 体育館
■申込み 岩瀬小の保護者は、学校より配られる指定の申込み用紙よりお申込み下さい。
それ以外の方は、岩瀬小学校に直接お尋ね下さい。
℡0296-75-2059 担当橋本先生
2010年05月15日
桜川市PTA連絡協議会の総会☆

市内16の小中学校のPTAの役員さんが、総勢約90名参加しました。
私は単PのOBでしたが、メディア指導員という立場でこの総会に参加させて頂きました。
制限時間2時間の中で、12地区の会長さんや教務主任の先生方とコンタクトをとりましたが、
果たして充分納得いく説明ができたかは全く疑問???です。(う~力不足を実感

来週火曜日にはメディアの勉強会があり、また恐ろしいテストもあります。
もっともっと勉強しなくては。。。。。

2010年05月15日
桜川市民会議の総会☆茨城県警音楽隊

アトラクションに茨城県警音楽隊の素敵な演奏があり、参加者の拍手喝采を浴びていました。
彼らは、仕事のかたわら24人体制で月10回はど県内で演奏しているそうです。
今後もいい演奏をお願いします。

2010年04月19日
総会が終了☆岩瀬小
昨日70名を越える会員さんの出席を得て
岩瀬小のPTA総会が無事終了しました。


アトラクションでは、6年生によるよさこいソーランの舞部と
ブラスバンド部の演奏に、たくさんの歓声があがりました。
今年度は、大関新会長をはじめ7人の新役員のフレッシュな顔ぶれになります。
今後ともよろしくお願い致します。
お陰様で私も、2年間の会長職をなんとか無事終了できました。
会員さんはもとより本部の皆さん、先生方の支えがあってできたことです。
皆様には本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また湖畔閣さんでの懇親会から2次会まで御世話様でした。
岩瀬小のPTA総会が無事終了しました。
アトラクションでは、6年生によるよさこいソーランの舞部と
ブラスバンド部の演奏に、たくさんの歓声があがりました。
今年度は、大関新会長をはじめ7人の新役員のフレッシュな顔ぶれになります。
今後ともよろしくお願い致します。
お陰様で私も、2年間の会長職をなんとか無事終了できました。
会員さんはもとより本部の皆さん、先生方の支えがあってできたことです。
皆様には本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また湖畔閣さんでの懇親会から2次会まで御世話様でした。
2010年04月11日
新旧役員会議と総会準備☆岩瀬小

新旧の役員さんが来て、来週の総会にあげる事業報告等々の確認を
行いました。
また本部の新役員さんの人事の計画もほぼ完了ですが、
本部10人のうち7人が新役員にかわりフレッシュな人事となります。
来週の総会もよろしくお願い致します。
岩瀬小PTA総会のおしらせ
4月18日(日) 体育館 13:30より
13時からは、生徒のアトラクションがあります。
今年は、ブラスバンド部の演奏と、6年生によるよさこい踊りがあります。
皆様の来場をお待ちしております。
2010年04月07日
2010年04月02日
離任式★岩小
先日3月31日は岩瀬小の離任式がありました。
岩瀬小からは、6名の先生方が離任され新たな道に進まれます。
先生方、たいへん御世話になりました。
感謝申し上げます。



↑それぞれに想い出を語られます。涙ぐむ先生も。。

↑花束贈呈、児童が先生から離れない一コマも。。。

↑全児童が、大玉送り状態で先生を見送ります。
岩瀬小からは、6名の先生方が離任され新たな道に進まれます。
先生方、たいへん御世話になりました。
感謝申し上げます。
↑それぞれに想い出を語られます。涙ぐむ先生も。。
↑花束贈呈、児童が先生から離れない一コマも。。。
↑全児童が、大玉送り状態で先生を見送ります。
2010年03月29日
PTA活動もあとわずか。。。
今週は岩瀬小の会計監査と、メディア指導の総会などもあり、何かと忙しかったです。

2010年03月19日
ご卒業おめでとう☆
今日はめでたい岩瀬小の卒業式。
91名の皆さん ご卒業おめでとうございます。
「あせらず、あきらめず、あなどらず」
しっかり生きてくださいね!

↑卒業生を送る歌“旅立ちの日に”は素敵でした!

↑美人揃いの保護者の皆さんおめでとうございました♪

↑本部役員の皆さん御世話様でした!

↑新しい舞台でも活躍祈ってます♪
91名の皆さん ご卒業おめでとうございます。

「あせらず、あきらめず、あなどらず」
しっかり生きてくださいね!
↑卒業生を送る歌“旅立ちの日に”は素敵でした!
↑美人揃いの保護者の皆さんおめでとうございました♪
↑本部役員の皆さん御世話様でした!
↑新しい舞台でも活躍祈ってます♪