プロフィール
かんくん
かんくん
宝石商のかんくんです。

ランナーです。趣味は旅行、一番やりたいこと:飛騨高山ウルトラマラソン100k
性格:天然、せっかち
ジュエリーマーノ

茨城県桜川市岩瀬113-3

℡0120-678-312

10時~19時

定休日水曜日

車で笠間、下館から20分、つくばから60分ほどです。桜川ICより5分

ご来店お待ちしております。                           
地図はコチラより


ブログ記事一覧を見る

写真の一覧を見る

地図を見る

タグでの区分けを見る


Kazunari Tanaka

バナーを作成
口コミグルメサイト[食べログ]
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです

☆ブログメニュー☆

トップ アルバム マーノウェブ タグ 記事一覧

2010年03月18日

卒業式の祝辞☆練習

先日水戸のみついさんが、祝辞の練習のことを書いていましたが、
明日は桜川市の小学校では、一斉に卒業式です。

PTAの会長さんも昨日今日は祝辞の原稿作りで、仕事どころじゃないのでしょうか?
それとも私だけ。。やっと昨日原稿が完成、今日からスピーチの練習です。
遅いって。。。ZZZ

ちなみにいつもスピーチは3分以内にしています。
小2の子にタイムを計ってもらってますが、「パパ早すぎる!怒
とか叱られながら、練習中!
明日は2分40秒きっかりで行きたいと思います!!  
Posted by かんくん at 13:23Comments(0)■PTA活動

2010年03月13日

学校と親の役目をちと考える☆

先週火曜日に今年度三回目の学校評議員が開催されました。
この時期恒例である保護者アンケートの集計結果や、学習指導報告などがありました。

昨年度のアンケートは全設問が記述方式の為 評判がすこぶるわるかったですが、今回はマークシート方式で、
やや思う以上の答えが平均70%ぐらいの評価だったようです。

参考までに保護者アンケートの中で、興味深い項目をピックアップします。

項目4 学校では子供の努力を認めたり励ましたりしていますか?
そう思う21% やや思う65% 思わない14%
→学校として積極的に子供の成長の為に褒め励ますように努めていますが。。

項目8 学校は子供達の努力や能力を適切、公平に評価していていると思いますか?
そう思う22% やや思う59% 思わない19%
→かなりの保護者が公平評価に対して疑問を投げかけているようです。

項目11 学校行事や公開授業に積極的に参加して、学校生活に勤めていますか?
そう思う27% やや思う63% 思わない10%
→懇談会の出席率は学年を追うごとに減少しており30%を切っている学年もあります。
 学校側と保護者との距離を感じさせる数字かもしれません。



何でもそうですが、学校に期待し過ぎる保護者が多すぎるZZZような気がします。
基本は しつけは家庭 学習指導が学校です。

皆誰もが自分の子供の成長を願っていますが、子供は親と子だけでの関係だとある一定の時期より成長できません。
子供を取り巻く環境(友達、先生、親、近隣の人。。。)が子供を成長させるのだと思います。

だからこそ 学校行事やPTA活動に積極的に参加して
自分の目で見て、その中で感じたことや言いたいことを伝えて欲しい。

そうした意見や考えが次第に学校を動かし、
岩瀬小という安定して落ち着いた環境を生み出すのだと考えます。

PTAはそのツールの一つです。是非上手に活用しましょう!!
来期の会長さん頼みます笑!!






  
Posted by かんくん at 13:40Comments(0)■PTA活動

2010年03月10日

岩瀬西中学校の卒業式

今日は母校である岩瀬西中学校さんのの卒業式に招かれました。
中学校の卒業式は自分の時以来なので期待と不安の混じる中の参加でしたが、
生徒達が自分達で作り上げた手作り感のある素晴らしい式典キラキラだったです。

特に卒業生を代表して行ったHさんのあいさつは絶品で、卒業生だけでなく
列席の女性市会議員さんまでしていました。


124名の卒業生の皆さん 
ご卒業おめでとうございます。

どうか今日のこの日の気持ちを忘れず精進していただければと思います。  
Posted by かんくん at 21:18Comments(1)■PTA活動

2010年03月01日

日本VS韓国 etc..

盛り上がりましたバンクーバーオリンピックですが、はや閉会式。
結果が問われる時期となっております。
ニュースはフィギュアを通して、韓国VS日本の対立軸で連日大報道でしたね。
何かと昔より近くて遠い国である韓国ですが、

日本VS韓国、ここ30年ぐらいの国威に関わる歴史を分析すると

①バンクーバー日本金メダルO個 VS韓国金メダル6個
②サッカーワールドカップ出場数 4回VS韓国7回
→参考:北京五輪強化費用 日本:27億円 VS韓国:597億円

③青少年の平均平日学習時間 321分VS韓国 470分
④大学進学率 47%VS 韓国84%
→参考:日本ノーベル賞15個 VS韓国0個

⑤アカデミー賞4個 VS韓国0個
⑥200年以上の企業数190社VS韓国0社
⑦一人当たりGDP 40000ドルVS 韓国16000ドル
等々データがでます。

これのデータの意味することは何か?勝手に推測びっくり
韓国が、10-20代のスポーツ分野から始まり、次に学業へ、最後に文化事業へエリートを養成し、
国威宣揚を図っている気がします。

日本も個人頼りでなく、国家としてエリートを育成する意味、
そしてその方向性をもう一度練り直す時期なのでは、と考えます。ぶーっ
  
Posted by かんくん at 15:09Comments(0)■PTA活動

2010年02月26日

旅立ちの日に

小学校の卒業式に上の子が伴奏を引きます。パパは伴奏に合わせて叱られながらお歌の練習。本番でもPTA代表で歌っちゃうかな。。。  
Posted by かんくん at 20:55Comments(0)■PTA活動

2010年02月04日

一日入学ご苦労様でした!

今日は岩瀬小で新一年生の一日入学がありました。
在校生が新一年生をおもてなしをします。今年度の新一年生は63名。(過去一番少ないです)
また父母の会では、市よりランドセルが児童全員へプレゼントされましたが、財政厳しい折 誠に感謝申し上げます。笑

また第二部ではPTAの活動内容や組織について説明があり、恒例の役員選出も無事終了しております。
今年は保育所OBが、持ち回り番で、1年委員長さんと家庭教育学級の委員長さんが選出されたのです。
今後ともよろしくお願い致します♪  
Posted by かんくん at 17:52Comments(0)■PTA活動

2010年02月03日

今年初めの実行委員会

報告が遅れましたが、1月28日(木)に第4回の岩小PTA実行委員会が行われました。
第3回は9月でしたので約4ヶ月ぶりの委員会でしたので報告事項が多くありました。
また本題はいよいよ来年にむけて各委員会の事業反省です。

この次期になると突然行方知らずになる委員さんも数多く見られ来期にむけた役員さんの人事も大つめです♪
次回は3月5日です。どんな人選があるのでしょうか。。。

←標識〝自己都合〟  
Posted by かんくん at 18:21Comments(0)■PTA活動

2010年01月23日

新年会In湖畔閣

昨日は総勢200名を越える参加のあった桜川市PTA連絡協議会の新年会が湖畔閣で開催され、様々な意見が交換されました。

桜川市は3市町村が合併しましたが、PTAを取りまく環境も様々です。
個人的な見解ですが、大和地区の盛り上がりが一番高く、真壁、岩瀬地区の順でしょうか?
参加人数、意見の多々を見ても大和地区はとても熱心だと思います。

自分達の住む町は自分たちで守り、自分達で盛り上げる。
そんな気概のある方が益々PTAでも増えるといいですね!
  
Posted by かんくん at 18:12Comments(2)■PTA活動

2010年01月08日

一月のあいさつ運動

今年最初のあいさつ運動は教養委員会の当番でした。
7名の参加ご苦労様でした。


1月の岩瀬小PTAの流れです
◇1月8日(金)PTA本部新年会19時~
   場所 青木〝田舎や〟
◇1月19日(火)保健委員会14:30~
   場所岩瀬小
◇1月22日(金)桜川市PTA連合会新年会19時~
   場所 湖畔閣
◇1月29日(金)実行委員会18:30~
    場所岩瀬小
◇1月30日(土)メディア研修会10:30~

    場所樺穂小
     
Posted by かんくん at 15:12Comments(0)■PTA活動

2009年12月18日

市P連評議会が開催

今週水曜日に今年最後の市P連評議会が開催されました。
桜川市研修会の反省と、来年度の市P新年会開催に関して、また次年度の人事等に
関して議論されました。

人事に関しては、ある地区は女性会長の誕生か!ある地区は周り番を廃止したい!
等々意見の中、、単pの次期会長さんの選出に、どの現会長さんも頭を痛めており、
どこもいっしょだな~と感じます。

熱心な保護者は既にスポ小お世話人と子供会役員とPTA役員のいずれかを担っており、
人材不足は益々続きます。がーん…
  
Posted by かんくん at 09:32Comments(0)■PTA活動

2009年12月16日

学校評議委員会が開催

昨日は岩瀬小の今年度第二回目の学校評議委員会が開催されました。
個人的には、学校側が児童の学力を相対的に上げる為に今まで以上に家庭を連携して継続した学習指導と、生活指導を行なっていきたい。という熱意汗を感じました。

先日の事業仕分けで話題にもなった、全国学力調査を閲覧させていただくと、
全国平均、茨城平均、岩瀬小平均の「学力診断テスト実績」の他に「生活態度」、「夢や達成感」等の15項目のアンケートデータが示されていました。

それによると生活態度や夢や達成感が高い地域ほど学業の成績も良い。というデータがはっきりと示されており、
この地区の特定の学年はきわめて低い。ZZZという結果もでていました。

子供達の学力は生きる力の大きな要素ですし、一親としてしっかり見てきたい笑と思います。








  
Posted by かんくん at 08:54Comments(0)■PTA活動

2009年12月07日

12月のあいさつ運動

かな~り寒い中、今年最後のあいさつ運動が今朝行われました。
本部の当番でしたが、参加者はわずか3名。。。。がーん…
頼みますよ~~
  
Posted by かんくん at 19:54Comments(0)■PTA活動

2009年11月30日

指導者研究会が終了☆桜川市

桜川市のPTA連絡協議会の指導者研修会が昨日開催されました。

テーマは前県西地方総合事務所の小野澤正俊先生による
「家庭の教育力を高めるために」です。

『いじめ、非行、犯罪、子供のうつ、非登校etc..』が多発する茨城県内の現場を見て、
家庭の教育力が落ちているために起こっているのでは。という観点よりお話頂けました。

岩瀬小からは10名の参加を頂いております。
皆様御世話様です。
早速4つのコーチング試してみましたか??


        
Posted by かんくん at 10:08Comments(0)■PTA活動

2009年11月28日

明日は研修会があります

明日は桜川市PTA連絡協議会の研修会キラキラがあります。
◇場所 シトラスホールにて、
◇時間 13時~15:30
◇内容 家庭の教育力を高めるために
      講師は前県西地方総合事務所の小野澤正俊先生です。
当日枠もありますので、皆様の参加お待ちしております。

PS昨日は岩小PTAの忘年会がありました。
 ところがインフルエンザの流行で参加がなんと4名。。。
 少しさびしかったです。
 新年会グルメは体調万全でやりましょうね!  
Posted by かんくん at 19:48Comments(1)■PTA活動

2009年11月09日

あいさつ運動

今日は11月のあいさつ運動日です。
施設委員会の皆さんの参加6名を頂きました。御世話様でした。

さて岩小のインフルエンザ情報ですが、現在は6年生で学級閉鎖が一クラスあります。
これまで13クラスが学級閉鎖をしています。
今後同じクラスで2度目の学級閉鎖に関しては、20%の児童が感染したら実施予定だとか。
家庭でも予防が大切です。うがい、手洗い、マスクの着用はしっかりやりましょうね!



  
Posted by かんくん at 09:10Comments(0)■PTA活動

2009年11月01日

PTA忘年会のお知らせ

少し早いですが、岩小のPTA忘年会の日程がきまりました。
会員の皆さんなら参加OKです。
皆様のお越しお待ちしております!!

岩小PTA忘年会マイクのお知らせ
◇場所 かもん
◇日時 11月27日(金)夜7時~
◇会費 男子5,000円 女子3,000円

◇窓口 大関副会長笑  
Posted by かんくん at 18:33Comments(0)■PTA活動

2009年10月31日

うれしいお知らせ☆広報誌コンクール

岩瀬小学校の広報誌『たいぼうキラキラ』が
茨城県広報誌コンクールで入選いたしました!
広報委員さんの努力の結晶であると同時に、岩瀬小のPTA活動の評価を頂いたことでもあります。
皆様本当におめでとうございます!!

11月21日茨城県PTA振興大会がひたちなか市で開催されそこで表彰の予定です。
本部から中田広報担当、広報委員さんからは山本委員長が参加予定です。
岩瀬小のPTAの紹介はこちら







その他の11月の予定のPTA行事
11月29日(日)には延期された桜川市指導者研修会が開催されます。
◇場所はシトラスにて 
◇講師 小野澤正俊先生
◇時間 13時~
参加希望者は各PTA事務局へお願い致します。
皆様の参加お待ちしております。
  
Posted by かんくん at 09:20Comments(0)■PTA活動

2009年10月28日

桜川市P連理事会

久しぶりに桜川市P連理事会が開催されました。
テーマは11月末(毎年8月末の開催)の
『桜川市連絡評議会指導者研修会』に関して取り決めです。

◇日程 11月29日(土)
◇場所 桜川市シトラス
◇内容 講師小野澤 正俊氏
◇テーマ 家庭の教育力をUPさせるために(仮題)
  →先日の県西地区指導者研修会にも講師として参加頂いたようです。
   内容は親力UPの為の講座のようです。
◇参加費 無料
◇参加申込み 各学校のPTA事務局へ

桜川市のPTA会員のみなさんの参加お待ちしております。

今回の参加メンバーも随分と変わりましたね。皆さんよろしくお願い致します!  
Posted by かんくん at 20:26Comments(0)■PTA活動

2009年10月24日

今年二回目の奉仕作業

今日は今年2回目の奉仕作業の日です。6年生の保護者、4年生の保護者、施設委員さん、本部の皆さん、先生方合わせて総勢80名参加を頂きおこなわれました。正門前歩道のペンキ塗りや、校舎各階教室の高いところの窓拭き、校舎裏の側溝そうじなど、日頃個子供たちの手が届かないところをみなで協力しながらの作業です。お陰さまですっかり綺麗になりました。皆さん本当にご苦労様でした♪  
Posted by かんくん at 13:37Comments(0)■PTA活動

2009年10月15日

給食費を払わない人

岩瀬小では先月インフルエンザが流行し学級閉鎖、学年閉鎖が相次ぎました。
その分の給食費の戻しが今日各クラスであったそうです。

1週間分の給食費は1100円(5食×220円/1食)ほどらしいです。
ホームルームの時間に手渡しでそれぞれの生徒にわたされました。
ところが給食費をはらっていない生徒の封筒にはもちろん戻し金はなく0円です。

一食220円、栄養分を熟考して考えに考えて用意される給食ですが、払えるのに払わない親が急増しています。
桜川市では1000万円を超える金額が未払いになっております。
そのしわ寄せが払っている児童にきています。(メニュウの変更等)

理不尽な義務と権利を使い分けようとする保護者が続くかぎり、安心で安全な義務療育は行わないと思います。
そして結局いやな想いするのは、その子供達で、
親の責任だと思います。(本当に不都合な児童が救われません。)
是非改めてもらいたいものです!






  
Posted by かんくん at 21:09Comments(0)■PTA活動