☆ブログメニュー☆
2009年06月06日
金婚感謝2弾◇初夏のきもの展
2009年05月09日
紳士服のリフォーム相談会☆銀座山形屋
タナカヤ本店で30年間続いている企画のひとつ
【銀座山形屋
紳士服オーダー展】ですが、

「体型が変化してお気に入りのスーツが着れなくなった。」と多数の声にお答えして
銀座山形屋紳士服リフォーム相談会
が開催されます。
当日はこの道30年の銀座山形屋のスペシャリストである阿久津さんがいらっしゃって様々な相談をお受けします。
この機会に是非ご相談下さい。
*期間中の特典パンツのウエストUPを¥1.260で行っております。
銀座山形屋のHPはこちら
紳士服リフォーム相談会
◇場所 タナカヤ本店
◇日時 朝10時~夕方6時
◇無料相談℡0120-678-312
【銀座山形屋

「体型が変化してお気に入りのスーツが着れなくなった。」と多数の声にお答えして
銀座山形屋紳士服リフォーム相談会

当日はこの道30年の銀座山形屋のスペシャリストである阿久津さんがいらっしゃって様々な相談をお受けします。
この機会に是非ご相談下さい。

*期間中の特典パンツのウエストUPを¥1.260で行っております。
銀座山形屋のHPはこちら
紳士服リフォーム相談会
◇場所 タナカヤ本店
◇日時 朝10時~夕方6時
◇無料相談℡0120-678-312
2009年04月14日
生命力☆幻の花
『紫陽花の花、菊の葉、牡丹の茎』といい所取りをした
幻の花を織りで表現した袋帯です。

↑シックな着物にカラフルなモチーフ柄の袋帯をコーディネートすると華やかで美しい~
女性の願望を見事に表現?

↑シックな着物にカラフルなモチーフ柄の袋帯をコーディネートすると華やかで美しい~
女性の願望を見事に表現?
2009年04月14日
2009年04月12日
着物一枚帯三本!
着物一枚帯三本
同じ着物でも、帯の合わせ方次第で全く異なる装いになる。
ということわざです。

↑本日のイベントでは、沢山の方が着付けを楽しまれておりましたが、
同じ帯でも裏表(A面、B面)が全く装いが異なるリバーシブル
の帯が人気でした!

同じ着物でも、帯の合わせ方次第で全く異なる装いになる。
ということわざです。
↑本日のイベントでは、沢山の方が着付けを楽しまれておりましたが、
同じ帯でも裏表(A面、B面)が全く装いが異なるリバーシブル

2009年04月11日
結婚五十周年☆金婚感謝祭
2008年09月19日
2008年08月19日
可愛い三歳祝い着が
可愛い夢路の三歳祝い着
が入荷しました。
3歳女の子の七五三には帯を締めるタイプと、着物にコートを合わせる被布
というタイプがあります。
短時間でサッと着ることが出来ますので、お子様の負担も少なくなり今は被布が主流になっています。
三歳の女のお子さんは一番かわいい時かも知れませんね♪


3歳女の子の七五三には帯を締めるタイプと、着物にコートを合わせる被布

短時間でサッと着ることが出来ますので、お子様の負担も少なくなり今は被布が主流になっています。
三歳の女のお子さんは一番かわいい時かも知れませんね♪


2008年07月29日
2008年07月06日
来週は楽しい夏祭り♪
半纏やタオルをお納めする際に、その地区の区長さんや子ども会の役員さんとお話しする機会があり、
夏祭りを通じて子供を取り巻く環境と地域のあり方を少し考えてみました。

(写真はイメージ)
夏祭りにおいては、区長さん(総代)と子供会の仲がとてもいい地区とあまりよくない地区があります。
なぜなのででしょうか?お互い一生懸命夏祭りがよくなる様に努力しているのに。。。。
それは夏祭りの仕組みをよく理解していないため起こる摩擦ではないでしょうか。
夏祭りの仕組みや役割を整理したいと思います
『来週は楽しい夏祭り♪』の続き読む
夏祭りを通じて子供を取り巻く環境と地域のあり方を少し考えてみました。

(写真はイメージ)
夏祭りにおいては、区長さん(総代)と子供会の仲がとてもいい地区とあまりよくない地区があります。
なぜなのででしょうか?お互い一生懸命夏祭りがよくなる様に努力しているのに。。。。
それは夏祭りの仕組みをよく理解していないため起こる摩擦ではないでしょうか。
夏祭りの仕組みや役割を整理したいと思います
『来週は楽しい夏祭り♪』の続き読む
2008年07月06日
西飯岡の半纏が20年ぶりに
二十年ぶり西飯岡地区が半纏をお作りいたしました。
この地区は区長さん、評議委員、子供会会長が連携しあって子供たちを地域で育て上げようという意識が強いいい地域だと思います。


名入れ半纏(衿名入のみ)
大人半纏¥5,935 子供半纏¥3,870
(型代¥66,000 染め代¥38,400 別途 帯¥300別)
『西飯岡の半纏が20年ぶりに』の続き読む
この地区は区長さん、評議委員、子供会会長が連携しあって子供たちを地域で育て上げようという意識が強いいい地域だと思います。


名入れ半纏(衿名入のみ)
大人半纏¥5,935 子供半纏¥3,870
(型代¥66,000 染め代¥38,400 別途 帯¥300別)
『西飯岡の半纏が20年ぶりに』の続き読む
2008年07月04日
名入れの手ぬぐい
豆絞りの手ぬぐいの中でも名入れをするオリジナルの物を作る地区があります。
下は桜川岩瀬の犬田地区のもので、昔からこの型は変わらないそうです。
もちろん豆絞りの柄は、両面で色合いも渋いです。

名入れ手ぬぐい 270円
下は桜川岩瀬の犬田地区のもので、昔からこの型は変わらないそうです。
もちろん豆絞りの柄は、両面で色合いも渋いです。

名入れ手ぬぐい 270円
2008年06月24日
2008年06月14日
豆絞りの手ぬぐい
夏祭りが近くなると、呉服のたなかやでは、豆絞りてぬぐいの注文を頂きます。
お祭りでよく見かけるこの紺色のドット柄の手ぬぐいは、生地はさらしで、昔は柄を本当に絞って出していたそうです。

いまでも総称して豆絞りと呼んでします。ちなみに数えたら1153ありました。
両面に柄があるのが本式で、洗っても柄が落ちません!
片面のほうは、すぐ落ちてしまします。ねじり鉢巻をした時も差がでますね!

↑こちらが両面柄 ¥140/枚

↑こちらが片面柄 ¥115/枚
値段の差は1枚あたり25円です。
タナカヤのあゆみはこちら
お祭りでよく見かけるこの紺色のドット柄の手ぬぐいは、生地はさらしで、昔は柄を本当に絞って出していたそうです。

いまでも総称して豆絞りと呼んでします。ちなみに数えたら1153ありました。
両面に柄があるのが本式で、洗っても柄が落ちません!
片面のほうは、すぐ落ちてしまします。ねじり鉢巻をした時も差がでますね!

↑こちらが両面柄 ¥140/枚

↑こちらが片面柄 ¥115/枚
値段の差は1枚あたり25円です。
タナカヤのあゆみはこちら
2008年03月08日
2008年01月07日
2008年01月05日
和柄のお振袖



2007年12月30日
タナカヤ新春お振袖発表会in桜川市
タナカヤ新春お振袖発表会1月4日より開催致します。
地元だから安心!皆様のご来店お待ちしております(☆。☆)


お振袖30点フルセット(込)¥300.000~
聖子ちゃん振袖大人気だよ♪
たなかや10大特典は見逃せないぞ~~
地元だから安心!皆様のご来店お待ちしております(☆。☆)


お振袖30点フルセット(込)¥300.000~
聖子ちゃん振袖大人気だよ♪
たなかや10大特典は見逃せないぞ~~
