プロフィール
かんくん
かんくん
宝石商のかんくんです。

ランナーです。趣味は旅行、一番やりたいこと:飛騨高山ウルトラマラソン100k
性格:天然、せっかち
ジュエリーマーノ

茨城県桜川市岩瀬113-3

℡0120-678-312

10時~19時

定休日水曜日

車で笠間、下館から20分、つくばから60分ほどです。桜川ICより5分

ご来店お待ちしております。                           
地図はコチラより


ブログ記事一覧を見る

写真の一覧を見る

地図を見る

タグでの区分けを見る


Kazunari Tanaka

バナーを作成
口コミグルメサイト[食べログ]
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

☆ブログメニュー☆

トップ アルバム マーノウェブ タグ 記事一覧

2008年07月06日

来週は楽しい夏祭り♪

半纏やタオルをお納めする際に、その地区の区長さんや子ども会の役員さんとお話しする機会があり、

夏祭りを通じて子供を取り巻く環境と地域のあり方を少し考えてみました。



来週は楽しい夏祭り♪

(写真はイメージ)



夏祭りにおいては、区長さん(総代)と子供会の仲がとてもいい地区とあまりよくない地区があります。

なぜなのででしょうか?お互い一生懸命夏祭りがよくなる様に努力しているのに。。。。



それは夏祭りの仕組みをよく理解していないため起こる摩擦ではないでしょうか。

夏祭りの仕組みや役割を整理したいと思います

一般的には夏祭りは、各地区ごとにある八坂神社の氏子の代表者である総代(区長と、区の役員=評議員)を中心に、

氏神様と氏子との祭りです

ですので総代は、地区の氏子である子供達といっしょに、楽しく祭りを進行できるよう取り計らいます。





また夏祭りは、各地区の八坂神社の氏子代表によるお祭り実行委員会が主催しますので、

子ども会の会長さんはその一人であり、山車や神輿の巡航を受け持っております。



夏祭りの八坂神社にあげるお供物(酒やお金)を管理運営を委託されていますが、

最近は少子高齢化の中、子ども会員が減少してしており、山車や神輿が地区内の子供達で巡航できず、

役員さんは大変苦労しているのも現実です。





さて子ども会は、区長にお供物の報告をした後、夏祭りの様々な支払いを起し、残金を決算報告するのが一般的です。



夏祭り実行委員会は、一般的には総代(区長、下区長、評議員)と子ども会会長で構成されています。夏祭りの計画をどう行うか(山車や神輿の巡航や、八坂神社に対するお供物の管理方法=集金方法、支払方法等)を相談します。



ところが、子ども会の中には

「総代なんで酒ばかりのんでいる。夏祭りでは何も手伝わないのに。」

と言い出す人もいますが(その気持ちの分からずもありませんが)、総代はお借り家を守っているのです。



総代と子ども会が協力しあわないといい夏祭りにはなりません。

逆にいい夏祭りができる地区は、

地域(=地元の大人たち)と子供会が連携しあい協力しあえる

安心安全の地域だと思います。



来週は夏祭り 楽しい祭りになります様に♪


同じカテゴリー(■美しいきもの)の記事
 金婚感謝2弾◇初夏のきもの展 (2009-06-06 08:55)
 紳士服のリフォーム相談会☆銀座山形屋 (2009-05-09 13:26)
 生命力☆幻の花 (2009-04-14 09:29)
 松竹梅☆幸せを祈る袋帯 (2009-04-14 09:16)
 着物一枚帯三本! (2009-04-12 21:15)
 結婚五十周年☆金婚感謝祭 (2009-04-11 16:58)
Posted by かんくん at 18:45│Comments(0)■美しいきもの
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。