☆ブログメニュー☆
2010年06月04日
講習会☆無事終了!

岩瀬小の高学年のケータイ所持率は10%代と高くはありません。
ところが、F先生の質問に対する子供達の答えにビックリしました。
「ケータイは何の為にもつでしょうか?手を上げて①連絡事項を伝えるため②メールをするため③ゲームをするため」
すると一番の多く手が上がったのが、③>②>①だったのです。
所持率10%と低い学校の子供達でも、親などのケータイ(もちろんフィルタリングが掛かっていない)を通して、ゲームとメールを体験しており(全国どこでもそうです)、ケータイに対して親と子のギャップに気づかなくてはいけません。
そして親が安全の為に渡したケータイが、逆に子供達を危険な罠に落としこんでいく事実があるのです。
この現実を踏まえ、ケータイがもたらす危険性を
親がまず学び、子供と話し合う機会を是非もうけて頂きたいと感じました。

F木先生、PTA本部の皆さん、教務主任のH本先生、参加頂きました保護者の皆さん、桜川市P会長のA達さん、たいへんお世話でした。またよろしくお願い致します。
Posted by かんくん at 18:05│Comments(0)
│■PTA活動