☆ブログメニュー☆
2015年03月23日
大学合格者数
母校である茨城高校の大学進学者数がまとまりましたので報告します。
昨年度の数字が抜けていますが
平成20年から今年(6年間、昨年はなし)までの茨城高校の合格者推移は以下です。(全生徒約250名)
■旧帝国7大学(北海道+東北+東京+名古屋+大阪+京都+九州)の合格数の推移
18人→18人→19人→28人→27人⇒14人
■一ツ橋+東京工業大学の合格者推移
1人→3人→2人→0人→2人⇒3人
つくば大学の合格者数推移
17人→14人→14人→11人→18人⇒9人
■国公立大学の合格者数推移
127人→119人→115人→145人→137人⇒112人
旧帝国大学合格者が激減、つくば大もかなり数字を落とし、全体の国公立大も低調でした。
大学名より学部を優先して進学を考える時代になり、上記の大学別数字もあくまで一参考だと思いますが、なかなか厳しいな結果だと言えるのではないでしょうか。
参考
実績を伸ばしている水城高校の
平成25年から今年(3年間)までの水城高校の合格者推移は以下です。(全生徒約520名)
■旧帝国7大学(北海道+東北+東京+名古屋+大阪+京都+九州)の合格数の推移
13人→13人⇒21人
■一ツ橋+東京工業大学の合格者推移
7人→3人⇒0人
つくば大学の合格者数推移
13人→11人⇒13人
■国公立大学の合格者数推移
194人→149人⇒177人
昨年度の数字が抜けていますが
平成20年から今年(6年間、昨年はなし)までの茨城高校の合格者推移は以下です。(全生徒約250名)
■旧帝国7大学(北海道+東北+東京+名古屋+大阪+京都+九州)の合格数の推移
18人→18人→19人→28人→27人⇒14人
■一ツ橋+東京工業大学の合格者推移
1人→3人→2人→0人→2人⇒3人
つくば大学の合格者数推移
17人→14人→14人→11人→18人⇒9人
■国公立大学の合格者数推移
127人→119人→115人→145人→137人⇒112人
旧帝国大学合格者が激減、つくば大もかなり数字を落とし、全体の国公立大も低調でした。
大学名より学部を優先して進学を考える時代になり、上記の大学別数字もあくまで一参考だと思いますが、なかなか厳しいな結果だと言えるのではないでしょうか。
参考
実績を伸ばしている水城高校の
平成25年から今年(3年間)までの水城高校の合格者推移は以下です。(全生徒約520名)
■旧帝国7大学(北海道+東北+東京+名古屋+大阪+京都+九州)の合格数の推移
13人→13人⇒21人
■一ツ橋+東京工業大学の合格者推移
7人→3人⇒0人
つくば大学の合格者数推移
13人→11人⇒13人
■国公立大学の合格者数推移
194人→149人⇒177人
Posted by かんくん at 16:39│Comments(0)
│■青学&茨城高校&高教野球