☆ブログメニュー☆
2009年01月07日
春の七草粥
本日1月7日(水)は定休日です。
実家の母より春の七草粥
を頂きました。

↑七草粥とは
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。
本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、正月のものは七種と書いて「ななくさ」と読むが、一般には正月のものも七草と書かれる。
実家の母より春の七草粥


↑七草粥とは
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。
本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、正月のものは七種と書いて「ななくさ」と読むが、一般には正月のものも七草と書かれる。
Posted by かんくん at 11:51│Comments(0)
│■美味しいもの