☆ブログメニュー☆
2012年07月24日
寒かった?!夏祭り
先週地元山王神社の夏祭りがおこなわれました。
夜の気温が20度をきるという前代未聞の涼しさの中の開催でした。
皆様お世話さまでした♪

しかし涼しいのは気候のせいばかりではなく祭りを取り巻く環境はもっとさぶい
です。。
そもそも夏祭りは、地元の氏子である子供の健やかな成長とその土地の繁栄を祈願して
地元の神社を中心に行われてきましたが、
◆祭りの担い手でなる子供達の数が激減していること。
(ここ山王地区でも5年前に比べ子供達の数は半分以下、
小学生の女の子はわずか6名です。私の子供時代は総勢100名以上いたのに十分の一以下です。)
◆実質運営する大人たちの世代間ギャップや、新住民との新たな意識ギャップの存在。
(俺の時はこうだった。今時の連中は。よそ者のくせに。的意見?!)
こういった状況下で運営資金も減少しており祭りの運営もなかなか困難な時期にさしかかってきています。
体力にあった規模で縮小してそほぞほと続けるか、新たな人を入れて大きく変化させ発展させるか
担当者の方を中心によく意見をよくすり合わせなかないと
(多くの人がそう思っているのですが、意見をすり合わせるのはとても難しい
ようです。)
今年はお祭りは中止!なんてこともあるかもしれませんね。
夜の気温が20度をきるという前代未聞の涼しさの中の開催でした。
皆様お世話さまでした♪

しかし涼しいのは気候のせいばかりではなく祭りを取り巻く環境はもっとさぶい

そもそも夏祭りは、地元の氏子である子供の健やかな成長とその土地の繁栄を祈願して
地元の神社を中心に行われてきましたが、
◆祭りの担い手でなる子供達の数が激減していること。
(ここ山王地区でも5年前に比べ子供達の数は半分以下、
小学生の女の子はわずか6名です。私の子供時代は総勢100名以上いたのに十分の一以下です。)
◆実質運営する大人たちの世代間ギャップや、新住民との新たな意識ギャップの存在。
(俺の時はこうだった。今時の連中は。よそ者のくせに。的意見?!)
こういった状況下で運営資金も減少しており祭りの運営もなかなか困難な時期にさしかかってきています。
体力にあった規模で縮小してそほぞほと続けるか、新たな人を入れて大きく変化させ発展させるか
担当者の方を中心によく意見をよくすり合わせなかないと
(多くの人がそう思っているのですが、意見をすり合わせるのはとても難しい

今年はお祭りは中止!なんてこともあるかもしれませんね。
Posted by かんくん at 10:21│Comments(0)
│■住めば都、都を誇ろう!