プロフィール
かんくん
かんくん
宝石商のかんくんです。

ランナーです。趣味は旅行、一番やりたいこと:飛騨高山ウルトラマラソン100k
性格:天然、せっかち
ジュエリーマーノ

茨城県桜川市岩瀬113-3

℡0120-678-312

10時~19時

定休日水曜日

車で笠間、下館から20分、つくばから60分ほどです。桜川ICより5分

ご来店お待ちしております。                           
地図はコチラより


ブログ記事一覧を見る

写真の一覧を見る

地図を見る

タグでの区分けを見る


Kazunari Tanaka

バナーを作成
口コミグルメサイト[食べログ]
過去記事
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです

☆ブログメニュー☆

トップ アルバム マーノウェブ タグ 記事一覧

2011年10月16日

中華菜館 彩菜 さんのオードブル

いわずと知れた桜川市岩瀬地区の銘店です。
メニューの豊富さとタイムリーな演出は岩瀬地区で断トツグッドで、こんな人口の少ない地区でラーメン店でなく中華店で味を売る貴重な存在だと思います。
また宴会メニューも充実しており近所のお父さんの憩いの場となっています。
先日お店の勉強の折、頼んだオードブルキラキラがとても美味しかったので紹介したいと思います。


5千円のオードブル
エビチリ、豚の角煮、竹のこ豚肉の細切炒、鶏肉のあんかけ、餃子etc
味も少し濃くて美味しいです!


3千円のオードブル
木耳の煮付け、海老団子も美味しいです!

お店だけでなくオードブルも充実のメニューでした。運動会でも活躍していますね!
ちなみに彩菜さんは、おせち料理キラキラも隠れメニューにありすこぶる美味しかったです。
今年も頼もうかな?!やってます?



関連ランキング:中華料理 | 岩瀬駅



  
Posted by かんくん at 18:43Comments(0)■美味しいもの

2011年10月12日

海鮮処森田 那珂湊店

鮮魚グルメが食べたくなり久しぶりに那珂湊お魚センターへ。
震災以降2度目の訪問でしたが、駐車場もだいぶ整備されてきていますが
まだ半分ぐらいは道路に亀裂がはいり駐車できません。
また水曜日の午前中の訪問だったためか人影もあまり少なく少し寂しい印象です。

食事に選んだのは、以前来たときに1階が全壊した森田水産さん。
1階の水産売場は、すっかり元通りになり本当によかった笑と思います。

2階の回転すしコーナーは新たにリニューアルした模様ですが、
自分達は、ここには行かず反対側のレストランへ。

↑サザエのつぼ焼き(945円)。歯ごたえが抜群でGOOD!


本日の定食はイクラとマグロ丼(735円)。シジミの味噌汁付き。
 コストパフォーマンスは抜群です。GOOD! お薦めです!

ただ他の記事にもありましたが、水産売場の魚は新鮮でかなり安いのですが、
ここの回転寿司やレストランの一般メニューは、
新鮮さを差し引いてもやや高めの設定だと思います!



関連ランキング:寿司 | 那珂湊駅



ジュエリーマーノはこちら

  
Posted by かんくん at 17:51Comments(0)■美味しいもの

2011年09月21日

万寿園のラーメン

なかなか投稿するチャンスがなかったのですが、
昔ながらの中華店として桜川市岩瀬地区で、人気なのがこの万寿園さんです。

超柔らかな細めんと、かなり熱いスープ、比較的多い油が特徴なラーメンは年代を問わず老若男女に人気です。


↑ワンタンメン。とにかく熱い。旨い!


↑野菜のデパートやぁ~具沢山で人気のメニューです。

個人的には、飯物では『ニンニクの芽と竹のこの細切り炒め』をビールと一緒に頂きます♪
三代目にも是非バントタッチしてもらいたいお店です。



関連ランキング:中華料理 | 岩瀬駅



ジュエリーマーノはこちら

  
Posted by かんくん at 12:11Comments(0)■美味しいもの

2011年09月12日

大好きだった『キッコ.ドゥーバ』

つくば市のイタリアンレストラン『キッコ.ドゥーバ.』さんが閉店したそうです。
最後は6月だったそうでが、全く知りませんでした。がーん…
しっとりしたトスカーナ料理グルメを提供してくれる憧れのお店だったのに。。。

はじめていったのは30歳の時!今から17年前。
クリスマスデートで利用させていただいたことは、今も思い出になってます。
店前にはいつも黄色のフェラーリが留まっていて、店内の調度品もいい雰囲気だし
素晴らしいリストランテだったと思います。

研究学園に引越してからも、子供の誕生日等に使わせてもらいました。
お客様のニーズに会わなかったのか、建物の負債等が大きかったのか
私にはわかりませんが、
大切な記念日にキッコ.ドゥーバ』は我家の代名詞だったのに
本当に残念です。

馬場さん夫妻がいつかまたお店を開ける際は
是非行かせて頂きます。
お体ご自愛してお過ごしくださいませ。

感謝
ドゥーバさんの記事はこちら
またはこちら

追伸
どなたか情報ある方はお知らせ願います。

ジュエリーマーノはこちら

  
Posted by かんくん at 12:28Comments(1)■美味しいもの

2011年08月31日

琴きき茶屋の桜餅

秋の企画のお使い物を検討してたところ
京都の甘いものが食べたくなって、思わずお取り寄せしたのが
琴きき茶屋桜餅です。
以前京都のきものメーカーさんに頂戴し、その上品な味に心躍ったからです。びっくり


塩付けされた桜葉につつまれたモチ(道明寺もち)は、甘からずしょっぱからず
本当に上品な味です。2個は食べられるなー

餡子のほうは、一見すると赤福のようですが、
それよりモチモチして歯ごたえがあり美味だと思います。
お値段は、1600円とやや高値ですが、嵐山の渡月橋の場所代を差し引いたら納得ではないでしょうか?


琴きき茶屋の桜餅(10個いり)¥1600


関連ランキング:甘味処 | 嵐山駅(京福)嵐電嵯峨駅嵐山駅(阪急)



ジュエリーマーノはこちら
  
Posted by かんくん at 09:56Comments(0)■美味しいもの

2011年08月09日

いわまの栗アイス

親戚から岩間(笠間市)の栗アイスキラキラを頂きました。
最初かなりの甘さに顔をしかめましたが、そのうち快感になり食べつくしました!
是非トライしてみて下さい!
いわまの栗アイスはこちら  
Posted by かんくん at 10:05Comments(0)■美味しいもの

2011年07月05日

北海道ラーメン『味源ひむろ』

東京御徒町出張の際に昼食は『珍々軒』ときめているのですが、
商談が立て込み、気がつくと時間も3時過ぎ。。

夢中で上野アメ横までウオーキング。ゼイゼイいいながら店に着くとなんと閉店。びっくり
。。残念。。しかたなく気持ちを切り替え、
ブラブラしていると北海道ラーメン『味源ひむろ』の看板が。。。
期待なく入ると、店内は3組の客が。。
人気は、激辛の「チョロポン」だそうだが、ここは「味噌ラーメン」を注文しました。


メンの硬さ、スープの濃さ等は選べますが、おまかせで頼みました。
メンはチジレ麺の3ミリでやや固め。スープは思ったよりすっきりしていた。
具材は、もやしメンマ焼きブタねぎ。
パンチはそれほどないが、まとまっていて美味しかった。
量も300gを超えているでしょうか。たっぷりありました。


家で食べログで調べると少しビックリ。
学生時代(今から25年前)に六本木のデスコの帰りよく寄った「」をルーツにもつ店だそうだ。
当時は芸能人御用達の高級な大人のラーメンのイメージで、遠慮しながら食べた記憶がありますが
確かに品のある味噌ラーメンだった。
今後は、『珍々軒』と交代で行こうと思います。(笑



関連ランキング:ラーメン | 上野御徒町駅上野広小路駅御徒町駅



ジュエリーマーノはこちら
  
Posted by かんくん at 12:48Comments(0)■美味しいもの

2011年06月30日

まるちゃん弁当by石岡市柿岡

先日妻の父方の法要があり柿岡へ。ここにいくとかならず義母が出してくれるのは、
この『まるちゃん弁当キラキラ』の唐揚げです。

ベースはガーリック味、実がぎゅっとつまっていて歯ごたえがあります。
私は七味唐辛子をかけビールといっしょに頬張ります。
柿岡に来て良かった!と言葉にだせない充実感を感じます。(笑

同名で水戸の有名店がありその関係は不明ですが、
柿岡では昼時いつも行列ができています。
銅山堂も近い(1kmぐらい)ので是非立ち寄ってみては。。。




関連ランキング:弁当 | 石岡市その他



ジュエリーマーノはこちら
  
Posted by かんくん at 14:57Comments(0)■美味しいもの

2011年06月22日

大洗町漁協 かあちゃんの店 

今日は暑かった!
関東の主な都市でも今年初の真夏日(35度)だそうだ。
こんな時は海に限るという事で、震災以降初めてになりますが茨城の海に行きました!
そしてお目当ては、大洗町漁協 『かあちゃんの店』です!

10時30分にいくと、すでに行列が、、、 

看板メニューのシラス御前は、まだない(7月以降だそうだ)のは残念でしたが、
人気のヒラメ定食(1200円)と刺身定食(1200円)を注文。

刺身定食
ヒラメ、マコガレイ、タイと新鮮な近海の白身魚の刺身に、超感動~~
白ワインが欲しくなります!

↑一日6食限定のヒラメ定食
30CMの中型ヒラメがそのまんまフライになって出てきました!
周囲から『わぁ~』と歓声があがりテンションも最高潮にあがります!(笑
箸でつまむと5CMぐらいつまめます。
表は塩で食べ、裏は醤油で食べるのがここの掟らしいです。。。
おいしいなぁ~

↑厨房やスタッフは全員大洗町漁協所属の漁師のかあちゃんが担当です。
接客もハキハキして気持ちよいです。
是非次回もいきたいと思います。



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 大洗駅


ジュエリーマーノはこちら
  
Posted by かんくん at 19:27Comments(0)■美味しいもの

2011年06月17日

小樽 じょっぱり亭

先日上三川フクダヤにいくと、北海道物産展が開催されており
あまりの人だかりにつられ来店しました。
テナントも海産からスイートまで入れると50店以上出店しているのではないでしょうか?
ここに来るとお決まりで一通り各テナントを試食したあと
小樽じょっぱり亭に訪問。
小樽でも人気のこのラーメン店、上三川でもなかなかの人気!!
あんかけラーメンが一押しだそうですが、本日の出品はなしでした。


↑辛黒みそラーメン 
やや固めの2.5ミリのちじれ麺で200g近く量があり、女性にはけっこうな量です。
 スープのピリッとする辛さは、辛党の自分にはGOOD!
 ひき肉がぞろぞろ出てくるのがまた嬉しい。。


↑醤油ラーメン。 昆布だしでかなりすっきりしていて美味しかった。
 金額はそれぞれ870円とやや高めの設定でしたが、
 歯ごたえと言い、スープの個性といい個人的にはオススメのラーメンです!




関連ランキング:ラーメン | 小樽築港駅


  
Posted by かんくん at 09:00Comments(0)■美味しいもの

2011年06月16日

イーアスのしゃぶ菜 

つくばのイーアスに買物にいったついでに寄ったのが
しゃぶしゃぶ食べ放題のしゃぶ菜

私の食欲は相変わらず落ちないので、
どうしても食べ放題のお店を選んでしまうのがいい年をして恥ずかしい。。。がーん…

それはそれとして
ここは野菜が充実しているので、肉を食しない妻にも評判がいい。
青梗菜、にら、青菜、ネギがどれも新鮮でとても美味しいです。グルメ
ちなみに野菜の食べ放題だけなら980円かな~
肉(ブタ、牛)野菜で1390円は普通です。
御飯にオリジナルの食べるラー油がありましたが、?かも。







関連ランキング:しゃぶしゃぶ | 研究学園駅


ジュエリーマーノはこちら
  
Posted by かんくん at 09:00Comments(0)■美味しいもの

2011年05月11日

蕎麦 茅

先日つくば市のワンワンランドに行く前に、ランド近くの蕎麦屋で昼食をとりました。
この沿線は車でよく通り、気にはなっていましが機会に恵まれませんでしたので
少し楽しみに入店♪

駐車場も広く団体さんもOKですね。
門構えもいかにも地域の蕎麦屋さんって感じです!


ざるそば
麺は細いのですが田舎そば風でぼそっとします。出汁はやや濃い目かな~


かも南蛮
かもの風味は充分です。

天麩羅そば
サラっとあがっていていて、こちらは好みの味でした。
子供達は美味しいといって残さず頂きました。
家族連れや近所の宴会でなくてはならない店だと思います。
ただ看板が少しわかりずらく、店名を探すのに時間がかかってしまった。。



関連ランキング:そば(蕎麦) | つくば市その他



ジュエリーマーノはこちら
  
Posted by かんくん at 18:59Comments(0)■美味しいもの

2011年04月26日

切り札となるか?イバラキング

茨城といえばメロン、メロンといえば茨城。という事でいばらきのオリジナル品種「イバラキングキラキラ」を食しました。
さわやかな甘さ! なめらかな舌触り! ジューシーな果肉です。
茨城県が20年の歳月を経て栽培した農産物の切り札だそうです。
宮崎マンゴーをこえられるか?


イバラキングはこちら
ジュエリーマーノはこちら  
Posted by かんくん at 14:51Comments(0)■美味しいもの

2011年03月09日

たらの芽

春の味覚「たらの芽」をいただきました。天ぷらもいいけど酢醤油も美味しいです♪  
Posted by かんくん at 18:37Comments(0)■美味しいもの

2011年02月23日

ディズニーランドホテルのレストラン

ディズニーランドホテルのレストランでビュッフェスタイルは
シャーウッドガーデンとロビーのレストランです。

子供達が御飯を食べたいということで
朝食を1階のシャーウッドガーデン レストランキラキラでとりました。
(後者は軽食です)

メニューは和食、洋食とも充実しています。
飲み物やデザートも豊富で嬉しいです!

名物はミッキーのワッフルです。トッピングのソースの種類もたくさんありおいしかったです。
それとミッキーの形をしたさつま揚げも人気ですね!
個人的には、人気のローストビーフが、朝食にはないのが残念でした。。
(朝食ビュッフェ料金 大人2,800円子供2,000円~1,300円)




基本的に予約制です。
我家は予約なしで朝8時に行ったので、20分程待ちました。
(後から並ぶ朝食パックの宿泊者が先にどんどん優先されますので注意!)




関連ランキング:洋食・欧風料理(その他) | 東京ディズニーランド・ステーション駅舞浜駅リゾートゲートウェイ・ステーション駅



手創りのジュエリーマーノはこちら
  
Posted by かんくん at 08:25Comments(0)■美味しいもの

2011年02月23日

TDLの餃子ドッグ

朝10時からTDLアトラクションに乗り継いで
小腹もすいてきたので、
センター・オブ・ジ・アースや海底2万マイルの乗り場近くにある
リフレッシュメント・ステーション
名物の餃子ドックキラキラを買いにいくと。。。
その行列200M。約20分並びました。

皮はムチッとしていますが、餃子というより薄味の中華まんのような感じです。




子供達は喜んで食べていましたが、個人的にはマスタードか酢をたっぷりつけて頂きたい♪







関連ランキング:肉まん・中華まん | 東京ディズニーシー・ステーション駅ベイサイド・ステーション駅リゾートゲートウェイ・ステーション駅



手創りのジュエリーマーノはこちら

  
Posted by かんくん at 07:27Comments(0)■美味しいもの

2011年02月11日

あんこうの山翠

先週水戸に行く帰りに、京成デパートの並びにある
あんこうで有名な山翠キラキラ(さんすい)さんで昼食をとりました。
ここは以前母の退院祝いで使用して以来、たまに出かけます。
入り口すぐ近くで、いい感じのあんこうくんが出迎えてくれます!



2階に通されると、サラリーマンやOL学生さんたちで満員でした!
でも注文したのはあんこうでなく、
天ぷら定食と、三色定食。汗
(1200円と980円)
刺身や、魚のカマはとても美味でした。
天ぷらのコロモも美味だし総じていい感じでしたが、
個人的には海老がイマイチだったかな~

夜じっくりあんこう鍋を頂くのがベターだと思います!





関連ランキング:郷土料理 | 水戸駅常陸青柳駅


ジュエリーマーノはこちら  
Posted by かんくん at 13:40Comments(0)■美味しいもの

2011年01月19日

北海道 桑名ラーメン

北海道物産展流行!
先々週は、上三川フクダヤで、今週はつくば西武。
人の行列に足がとまり、
次から次へと試食をしてしまう。

なんて北海道は旨いのだろうと思いながら、
昼食は、海産でいくかラーメンで行くかかなり悩みました。

頭を冷やそうと階を下ると、バーゲンで思わずコートを買ってしまいました!
う~懐も寂しくなり、
思いを決して入ったのは、ラーメンでした。
そう有名な札幌時計台下の桑名ラーメンです!





味噌と塩を頼みましたが、
やはり味噌味が濃厚でGOOD!
具はもやしがなく、メンマとネギだけでのシンプルなもので
麺はややちじめの太麺。なかなか腰もあった!

デパート特設会場の臨時厨房という条件を差し引いても
旨い!思う。
ただ850円という値段と、麺の量が圧倒的に少ないのが
残念!



関連ランキング:ラーメン | さっぽろ駅(札幌市営)札幌駅(JR)大通駅



  
Posted by かんくん at 20:17Comments(0)■美味しいもの

2011年01月02日

福泰酒家

大晦日の夕方 お買物へひたちなか ファッションクルーズへ行くと
店内はおもちゃ箱をひっくり返したような混雑でした。

小腹がすき福泰酒家キラキラ (フクタイシュカ)に入ると
夕方という時間帯の為かほとんどの飲食ブースはガラガラでした。

ここで必ず頂くのは子供達の大好物である
青菜炒めと肉とピーマンの炒め物。
味付けはさっぱりしており子供達にも好評です。

個人的にはやや甘めの味付けなのでスパイスが必要かな~








関連ランキング:中華料理 | 阿字ケ浦駅磯崎駅



ジュエリーmanoはこちら  
Posted by かんくん at 20:00Comments(0)■美味しいもの

2010年12月21日

万かつサンド

先日お得意様のNさまより、
あの万カツサンドキラキラを頂きました。
初めての一品なので調べてみると
ファンからはこんな声が、、、

「今日さ、俺んち、万世でステーキ食うんだぜ。万世のステーキだぜ」
万世橋のたもとにあって、中央線の電車から見える万世の本店は、
昔から牛のマーク、「お肉の万世」と看板を掲げていました。。。。。

なるほどここら辺で言うと
今は亡き和光のステーキのような憧れの存在なのでしょう!
巨人、大鵬、玉子焼き&ステーキ和光

肉が売りということでとてもジューシーで美味しかった!
是非次回は、秋葉原の本店を
家族で訪れたいと思います!!





関連ランキング:ステーキ | 秋葉原駅淡路町駅岩本町駅



ジュエリーmanoはこちら  
Posted by かんくん at 11:17Comments(0)■美味しいもの