☆ブログメニュー☆
2012年10月15日
2012年09月21日
いずみ荘in石岡市
母の実家 石岡市高浜にあり
呉服問屋筋からも高浜に行くなら一度あそこにいったほうが良い!
なんて声も聞き、一度は行ってみたかった「いずみ荘」を訪れました。

結婚式、法事、その他大宴会や接待まで幅広い用途に耐えるスペースをもつ
いずみ荘ですが、食事処は店舗の裏側にありこじんまりした感じでした。
霞ヶ浦がすぐそこですのでやはり名物はうなぎと鯉料理です。
食事ところでは他の客はいませんでしたが、お座敷で接待があったのでしょうか
待つこと30分!

↑人気の鯉定食です。(2100円)
鯉だけに味が濃い!甘すぎて私の口には。。。

↑天ぷら定食(1575円)
少し固めのコロモでした。

↑店内はテーブル席が4席とカウンター。落ち着く雰囲気です。
母に聞くと歴史はそんなに古くなく30年ぐらい。
近くの老舗料亭の女中さんが東京の政治家のお得意さまが付き始めた店だとか。。。。
随分と待った割には、少し期待はずれでした!
呉服問屋筋からも高浜に行くなら一度あそこにいったほうが良い!
なんて声も聞き、一度は行ってみたかった「いずみ荘」を訪れました。
結婚式、法事、その他大宴会や接待まで幅広い用途に耐えるスペースをもつ
いずみ荘ですが、食事処は店舗の裏側にありこじんまりした感じでした。
霞ヶ浦がすぐそこですのでやはり名物はうなぎと鯉料理です。
食事ところでは他の客はいませんでしたが、お座敷で接待があったのでしょうか
待つこと30分!

↑人気の鯉定食です。(2100円)
鯉だけに味が濃い!甘すぎて私の口には。。。
↑天ぷら定食(1575円)
少し固めのコロモでした。
↑店内はテーブル席が4席とカウンター。落ち着く雰囲気です。
母に聞くと歴史はそんなに古くなく30年ぐらい。
近くの老舗料亭の女中さんが東京の政治家のお得意さまが付き始めた店だとか。。。。
随分と待った割には、少し期待はずれでした!

2012年08月21日
石焼らーめん火山 in宇都宮
日中温度が35℃を超える日
薦められ宇都宮にある石焼らーめん火山
を訪れてしまいました。
土曜日の昼時だったで為か2人待ちで3分ほどで着席。
石焼ラーメンを注文しました。
すると石焼ビビンバ風に、煮えだった石焼の中に太麺の入った野菜ラーメンが登場!
そこへスタッフさんがスープを投入すると、ジャーーという音とともに
石焼ラーメンが完成です。
鍋は250度になっているそうで2分ほど待つと湯気が収まり食べられます。

またライスがついてましたので、残ったスープにいれておじや風に頂きました。
こちらは美味しかったです。
感想ですか。。。
かなり熱い長崎ちゃんぽんのようで
個人的には味も濃く好みの味ではありませんでした。
薦められ宇都宮にある石焼らーめん火山

土曜日の昼時だったで為か2人待ちで3分ほどで着席。
石焼ラーメンを注文しました。
すると石焼ビビンバ風に、煮えだった石焼の中に太麺の入った野菜ラーメンが登場!
そこへスタッフさんがスープを投入すると、ジャーーという音とともに
石焼ラーメンが完成です。
鍋は250度になっているそうで2分ほど待つと湯気が収まり食べられます。

またライスがついてましたので、残ったスープにいれておじや風に頂きました。
こちらは美味しかったです。
感想ですか。。。
かなり熱い長崎ちゃんぽんのようで
個人的には味も濃く好みの味ではありませんでした。

2012年06月30日
純手打ちそば 庵
山梨の身延線 市川大門駅ちかくの
そば「庵」です。
東峰の塩島先生とお客様でお邪魔しましたが
グルメの塩島さんがよく利用するお店だそうです。

↑約束の時間を少し回り 腹もグーグーなるころ、暖簾をくぐると

↑まずは甲州鳥もつ煮です。
「縁をとりもつ」という語呂合わせで、B級ご当地グルメ 第5回優勝した作品です。
甘くこりこりしていてご飯に乗せて、いやビールと一緒に食べたい逸品!!
先生が一押しの鳥もつです。

↑私は冷やしとろろそばをいただきました。
先生がまじめな仕事と評価するだけあり誠実な?蕎麦でとても美味でした。
それより先生の語りがぴりりと効いていました。。。
ピクエツアーはこちら
そば「庵」です。
東峰の塩島先生とお客様でお邪魔しましたが
グルメの塩島さんがよく利用するお店だそうです。
↑約束の時間を少し回り 腹もグーグーなるころ、暖簾をくぐると
↑まずは甲州鳥もつ煮です。
「縁をとりもつ」という語呂合わせで、B級ご当地グルメ 第5回優勝した作品です。
甘くこりこりしていてご飯に乗せて、いやビールと一緒に食べたい逸品!!
先生が一押しの鳥もつです。
↑私は冷やしとろろそばをいただきました。
先生がまじめな仕事と評価するだけあり誠実な?蕎麦でとても美味でした。
それより先生の語りがぴりりと効いていました。。。
ピクエツアーはこちら
2012年06月13日
2012年04月26日
2012年04月04日
2012年04月02日
2012年03月18日
2012年03月07日
2012年03月04日
2012年02月25日
2012年02月13日
相良酒造の酒かす
まるでフォワイトチョコレートのような美しい線形は
毎年頂く酒かすです。
ものすごく重たくて10Kgありますが、
実家では、甘酒や郷土料理の【すみつかれ】の材料にします。


↑お得意様にも大好評のこの酒かすは、相良酒造さんが製造しております。
ご興味ある方はお尋ね下さい。
相良酒造さんはこちら
毎年頂く酒かすです。
ものすごく重たくて10Kgありますが、
実家では、甘酒や郷土料理の【すみつかれ】の材料にします。

↑お得意様にも大好評のこの酒かすは、相良酒造さんが製造しております。
ご興味ある方はお尋ね下さい。
相良酒造さんはこちら
2012年01月08日
そば処のざわ
笠間稲荷神社の帰り道、今年は『そば処 のざわ』に行きました。
ここの定休日は水曜で、タナカヤの休みと重なり足が遠のいてしまいましたので
(以前は水曜以外だった。なんで飲食店は水曜がお休みなんでしょう)
10年ぶり位久しぶりの来店で心もウキウキで暖簾をくぐると
昼時だったので超満員でした。

↑早速板わさとビールを注文。肉厚なかまにわさびをたっぷりつけて
がぶり。 たまりませんなぁ~~

↑蕎麦は太麺、田舎蕎麦なので太さもまちまちです。
弾力性のある麺で、汁は濃い目だと思います。

↑天ぷらは、海老2尾、イカ、ナス、野菜 パリパリで美味しかったです。
年始の土産に唐辛子を頂きました。感謝!
ここの定休日は水曜で、タナカヤの休みと重なり足が遠のいてしまいましたので
(以前は水曜以外だった。なんで飲食店は水曜がお休みなんでしょう)
10年ぶり位久しぶりの来店で心もウキウキで暖簾をくぐると
昼時だったので超満員でした。

↑早速板わさとビールを注文。肉厚なかまにわさびをたっぷりつけて
がぶり。 たまりませんなぁ~~

↑蕎麦は太麺、田舎蕎麦なので太さもまちまちです。
弾力性のある麺で、汁は濃い目だと思います。

↑天ぷらは、海老2尾、イカ、ナス、野菜 パリパリで美味しかったです。
年始の土産に唐辛子を頂きました。感謝!
2011年12月27日
麺工房 ほさか
ご近所にありなかなか記事にする機会がなかったのですが
蕎麦好きの業者さんと麺工房 ほさかさんを訪問しました。
ここは宴会ができる奥座敷が二間あり
子供会や商工会等の打ち上げができる岩瀬地区で貴重な蕎麦屋であります。
鴨南蛮とざる蕎麦を注文しましたが元気の出る味でとても美味です。
オーナーのJさんは昔から商工会の仲間ですし奥様はつくばちゃんねるのカピパラさんとしておなじみですね。
年末は年越し蕎麦の予約をしてますよ。
是非ご利用下さいませ!


蕎麦好きの業者さんと麺工房 ほさかさんを訪問しました。
ここは宴会ができる奥座敷が二間あり
子供会や商工会等の打ち上げができる岩瀬地区で貴重な蕎麦屋であります。
鴨南蛮とざる蕎麦を注文しましたが元気の出る味でとても美味です。
オーナーのJさんは昔から商工会の仲間ですし奥様はつくばちゃんねるのカピパラさんとしておなじみですね。
年末は年越し蕎麦の予約をしてますよ。
是非ご利用下さいませ!


2011年12月18日
飯泉いちご農園さんのいちご
甘くてすごくおいしいです。うちの子供たちの大好物!!
マーノでもお使い物で使ってますし、
コートダジュールさんのイチゴケーキはこちらのいちごを使っているそうです。
お薦めです♪
飯泉いちご農園さんはこちら
2011年12月14日
トンカツねぼけ
12月12日(水)午後1時。
水曜京成百貨店の駐車場は7回までぎっしり。
歳暮やクリスマスフェアーで店内は賑わっていました。
レストラン街で客待ちがあり人気の『とんかつねぼけ』にはいる。

↑人気のランチ980円
ヒレカツ2つ。チキンカツ1枚。海老フライ。トン汁。お新香にサラダ。
デザートはイチゴのパンナコッタ。キャベツと味噌汁はお代り自由です。
肉はやわらかくボリュームたっぷり。お米もたっているしキャベツも新鮮。
コストパフォーマンスだけでなく満足の980円。お薦めです!
水曜京成百貨店の駐車場は7回までぎっしり。
歳暮やクリスマスフェアーで店内は賑わっていました。
レストラン街で客待ちがあり人気の『とんかつねぼけ』にはいる。

↑人気のランチ980円
ヒレカツ2つ。チキンカツ1枚。海老フライ。トン汁。お新香にサラダ。
デザートはイチゴのパンナコッタ。キャベツと味噌汁はお代り自由です。
肉はやわらかくボリュームたっぷり。お米もたっているしキャベツも新鮮。
コストパフォーマンスだけでなく満足の980円。お薦めです!
2011年11月16日
太鼓判亭
休日の妻の買出しの帰りに寄ったのが、
県西地区で評判の『太鼓判亭』さん。
創作ラーメンの店で海鮮料理も評判ということでどんな店なのか?と期待をしての訪問です。
いまどきのラーメン店の店構えではなく地元の居酒屋さん?のような店舗。あれ?
昼時ですがわたし達だけだったのもあれ?!
海老塩ラーメンと名物のあちちラーメンを選び待つこと5分。
出て来たラーメンこちらです。

↑あちちラーメン
濃厚なスープに中太の麺。ゴマがたっぷりとかかっています。
しかし驚いたのはスープの熱さ。
大将によるとラードを使い100度を超える超熱湯スープにして
カツオだしをベースに海鮮品の様々なエキスを閉じ込めると言う。
確かに色だけでなく栄養満点な濃厚なスープであった。

↑海老塩ラーメン
こちらはまさに海老スープ。妻はかなりお気に入りだった。
麺も歯ごたえのある中太であった。
個人的にはやわらな細めんで薄味が好みなので
正直カツオだしの濃厚スープには面食らいましたが
ここのメニューはラーメンの他にも海鮮メニューや丼メニューがたしかに豊富で
地元の人気店なのは理解できる。
(裏メニューも多数あるという)
場所柄なかなか行きずらいが、次回は夜 是非好物の海鮮丼を頂きたい!
県西地区で評判の『太鼓判亭』さん。
創作ラーメンの店で海鮮料理も評判ということでどんな店なのか?と期待をしての訪問です。
いまどきのラーメン店の店構えではなく地元の居酒屋さん?のような店舗。あれ?
昼時ですがわたし達だけだったのもあれ?!
海老塩ラーメンと名物のあちちラーメンを選び待つこと5分。
出て来たラーメンこちらです。

↑あちちラーメン
濃厚なスープに中太の麺。ゴマがたっぷりとかかっています。
しかし驚いたのはスープの熱さ。
大将によるとラードを使い100度を超える超熱湯スープにして
カツオだしをベースに海鮮品の様々なエキスを閉じ込めると言う。
確かに色だけでなく栄養満点な濃厚なスープであった。

↑海老塩ラーメン
こちらはまさに海老スープ。妻はかなりお気に入りだった。
麺も歯ごたえのある中太であった。
個人的にはやわらな細めんで薄味が好みなので
正直カツオだしの濃厚スープには面食らいましたが
ここのメニューはラーメンの他にも海鮮メニューや丼メニューがたしかに豊富で
地元の人気店なのは理解できる。
(裏メニューも多数あるという)
場所柄なかなか行きずらいが、次回は夜 是非好物の海鮮丼を頂きたい!
2011年11月09日
新函館ラーメン龍凰(りゅうおう)
髪を切りに上三川のフクダヤへ行くと
何と今日も北海道物産市が開催中。
一番奥で店を出している函館ラーメンの『龍凰』さんに入店すると昼時でもあり超満員です。

↑名物の黄金塩ラーメン
黄金のスープは豚骨ベースで、自家製の鶏湯を使用しているとのこと。
チャーシューはバラ肉とモモ肉2枚入っており食感の違いが楽しめます。
コクのあるスープに玉子麺が絡んで非常にすっきりと味で個人的に非常に大満足でした。

↑醤油ラーメンもGOOD!妻も非常に満足の一品でした。
しかし札幌の龍凰さんとはどういう関係なのか
暖簾わけ?偶然?わかりませんが
函館に行ったら是非行ってみたいお店です。
何と今日も北海道物産市が開催中。
一番奥で店を出している函館ラーメンの『龍凰』さんに入店すると昼時でもあり超満員です。

↑名物の黄金塩ラーメン
黄金のスープは豚骨ベースで、自家製の鶏湯を使用しているとのこと。
チャーシューはバラ肉とモモ肉2枚入っており食感の違いが楽しめます。
コクのあるスープに玉子麺が絡んで非常にすっきりと味で個人的に非常に大満足でした。

↑醤油ラーメンもGOOD!妻も非常に満足の一品でした。
しかし札幌の龍凰さんとはどういう関係なのか
暖簾わけ?偶然?わかりませんが
函館に行ったら是非行ってみたいお店です。
2011年10月26日
手造りラーメン 香月
5年ぶりぐらいでしょうか。
下館に新しいJAさんがオープンするということで
その帰りに手造りラーメンの香月
さんに行きました。
水曜日12時30分ということで駐車場もほぼ満杯。

↑久しぶりの香月さん、かなりのワクワク♪

↑ビールと名物の餃子を注文
ツマミはチャーシューと焼き豚。ビールがすすみます!

↑待つこと10分。通常の三倍大きい名物の餃子が!
皮がかなり厚く、味はガーリックが思いのほか利いてない。
餃子というよりニラ饅頭のイメージなかぁ。
ただ男性はほぼ100%注文していたのが少しビックリ。。

↑醤油ラーメン600円+煮たまご100円
鶏がらスープは好みのあっさり味でGOOD!
麺は手作りということで、厚みが8ミリ以上一番太い麺は15ミリあり
ラーメンというより醤油ウドン麺のイメ-ジでしょうか。。。
ただ手造り感を満喫できる貴重なお店ではないでしょうか!

↑味噌ラーメン650円+煮たまご100円
下館に新しいJAさんがオープンするということで
その帰りに手造りラーメンの香月

水曜日12時30分ということで駐車場もほぼ満杯。

↑久しぶりの香月さん、かなりのワクワク♪

↑ビールと名物の餃子を注文
ツマミはチャーシューと焼き豚。ビールがすすみます!

↑待つこと10分。通常の三倍大きい名物の餃子が!
皮がかなり厚く、味はガーリックが思いのほか利いてない。
餃子というよりニラ饅頭のイメージなかぁ。
ただ男性はほぼ100%注文していたのが少しビックリ。。

↑醤油ラーメン600円+煮たまご100円
鶏がらスープは好みのあっさり味でGOOD!
麺は手作りということで、厚みが8ミリ以上一番太い麺は15ミリあり
ラーメンというより醤油ウドン麺のイメ-ジでしょうか。。。
ただ手造り感を満喫できる貴重なお店ではないでしょうか!

↑味噌ラーメン650円+煮たまご100円